

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
・結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。2022年前半は男女130人以上をサポート
・【登録者1600人突破】Youtubeチャンネル「ほそゆう婚活ちゃんねる」
・経歴:東北大→NTTデータ→大手コンサルファーム→婚活サービス企業経営
「結婚前に同棲しておきたい!」と考える人は多いですよね。
最近では、カップルの約7割が結婚前に同棲をしているという結果が出ています。
生活を共にしてみないと価値観や考えがわからない…という点では、結婚前に同棲することは意味があることでしょう。
しかし同棲をすることで、結婚が遠のいてしまうこともあるので一概におすすめとも言えません。
- 結婚相談所で出会った人と同棲していい?
- 同棲するメリットとデメリットは?
- 同棲する時に気をつけることは?
そこで今回は、結婚相談所で出会った人との同棲について紹介します。
メリットとデメリットを知ったうえで、同棲について話し合ってみてくださいね。
結婚相談所で出会って同棲してもいい?

結婚相談所で出会った人と同棲してもいい?…かというと、ほとんどの結婚相談所は同棲することを禁止としています。
交際中であっても制限やルールがあるので、自由交際と同じようなことができるわけではないのです。
- 婚前交渉
- 宿泊や宿泊を伴う旅行
- 同棲や半同棲
- 金銭のやりとり
上記が一般的な結婚相談所で禁止とされている事項となります。
もし無断で同棲をすると強制退会させられたり、違約金を払ったりすることもあるでしょう。
結婚相談所で出会って同棲する場合は、婚約が成立して退会した後になることを覚えておきましょう。
結婚相談所で出会って同棲する場合のメリット

結婚する前に同棲することは、前向きに結婚するためにも意味のあることです。
結婚相談所で出会ったからこそ、お互いに理解しきれていないところもあるでしょう。
それが同棲することで、お互いの関係や理解を深めていくことができるのです。
まずは結婚相談所で出会って同棲するメリットを紹介します。
結婚生活のシミュレーションができる
結婚前に同棲することで、結婚を「リアルな生活」として受け止めることができるのは大きなメリットです。
婚活している人は、結婚生活に大きな期待を抱いてしまうことがあります。
「結婚生活は毎日幸せ」「パートナーとの笑顔溢れる生活」という想像をしているかもしれません。
しかし実際には、他人と暮らすということには難しいこともたくさんあります。
結婚生活をシミュレーションすることで、イメージとのズレを減らすことができるでしょう。
結婚後に落乱することやストレスに感じることが減り、結婚生活を受け入れやすくなるのです。
お互いの価値観を知ることができる
離婚する夫婦の理由として多いのは「性格や価値観の相違」です。
物事の考え方や捉え方が異なったり、大切なものや優先順位が異なったりするとストレスになります。
お互いの価値観を知っておくことで、結婚後のギャップを防ぐことができるのです。
- お金の使い方
- 人への接し方
- 仕事に対する考え
- 家族の在り方
- 食事の好み
- 休日の過ごし方
上記のようなことは、同棲することで知ることができるでしょう。
もちろん他人同士なので、性格や価値観が異なるのは当たり前のことでもあります。
大切なのは、「相手の異なる部分を受け入れることができるかどうか」です。
自分と違うところは受け入れて、合わせられるところは合わせるという努力も必要です。
結婚してからでは後戻りができないので、同棲中に自分の許容範囲内であることを確認しましょう。
結婚資金を貯めることができる
同棲をすることで、家賃・光熱費・食費などを抑えることができるようになります。
一人暮らしの家賃相場は6万円で、毎月の生活費は平均して12万円ほどです。
二人暮らしになることで、全体的にかかる費用はアップしますが2倍になることはありません。
また同棲をすれば、デート費用や交通費も抑えることもできます。
一緒に暮らすことでできた「浮いたお金」を結婚資金として貯めることができるのです。
恋人として関係を深めていける
同棲をすると一緒に過ごす時間が増えるので、恋人として関係を深めることができます。
共同生活の中で相手を知ることで、お互いを理解しながら好きという気持ちも育てていくことができるのです。
結婚相談所で出会った人の場合は、一緒に過ごした時間が短いまま婚約に至ることになります。
そこで同棲をして思い出を重ねることで、恋人としての絆を深めて、結婚の決意を強いものに変えることができるでしょう。
結婚相談所で出会って同棲する場合のデメリット

結婚相談所で出会って同棲するメリットは多いですが、実はデメリットもあるので注意が必要です。
同棲をすることで、やっとつかんだ結婚が遠のくこともあるでしょう。
デメリットも知ったうえで、同棲に踏み切るようにしてくださいね!
結婚の決断ができなくなる
同棲をすることで現状に満足してしまい、結婚する意味を見失うことがあります。
また同棲という状況や関係に心地良さを感じてしまい、結婚を先延ばしにしてしまうこともあるでしょう。
このような傾向は、結婚することで責任を背負うとされる男性に多く見られます。
結婚の決断ができなくなり、同棲をダラダラ続けることになるパターンも考えられるのです。
結婚の新鮮さが薄れてしまう
新婚と言われる期間は、結婚から約1年ほどです。
何をしても楽しい期間であり、結婚したことの幸せを実感しながら過ごすことができます。
しかし同棲をすることで、結婚しても大きな変化がありません。
同棲→結婚は、戸籍の上での関係が結ばれるというだけの違いです。
「結婚」というけじめをはっきりさせたい人にとっては、同棲は向いていないこともあるでしょう。
自由な時間が減ってしまう
同棲をすれば、これまでのように自分の都合だけで行動することはできなくなります。
相手の都合やペースに合わせる必要があるので、それが窮屈に感じることもあるでしょう。
同棲をする前に、それぞれの自由な時間も確保することをルールとして決めておくことをおすすめします。
嫌なところが見えて破局することもある
実際に生活をしてみて、相手の嫌なところや我慢できないところが見えることもあります。
交際中は気にならないことも、一緒に生活するとなると気になるものです。
価値観が大きく異なり、それが自分の譲れないものとなった場合は破局という選択をします。
同棲解消→婚活再スタートとなると、体力も精神力も大きく消費することになるでしょう。
同棲する場合に気をつけるポイント

結婚相談所で出会って同棲する場合、その場の流れや勢いで決めることのないようにしましょう。
事前に同棲するうえでの期間やルールなどを話し合い、お互いに納得したうえで同棲をスタートさせます。
- 同棲の期間:結婚が先延ばしにならないように〇ヶ月と明確に期限を決める
- 家事の分担:どちらか一方の不満が溜まらないように気をつけて分担する
- 生活費:曖昧にすると不満やトラブルになるので最初に負担する生活費を決める
- お互いの時間:同棲しても干渉や束縛をしすぎない
- 最低限のルール:スケジュール管理や連絡方法などの譲れないことを伝える
- 部屋の間取り:リモートワークがある場合は小さくても2DK にするなど考慮する
このようなことは、同棲がスタートしてから決めていくのでは遅いです。
同棲を始める前に話し合っておき、同棲を始めてからも何度か見直しをしながら不満が溜まらないように過ごしてください。
まとめ

結婚相談所で出会った人と成婚退会したのであれば、同棲をすることにメリットは多数あります。
結婚相談所の交際は短期間であるため、同棲をして初めて知ることもあるでしょう。
しかし同時に、同棲することにはデメリットもあるために、安易に同棲を始めることはおすすめできません。
まずは期間やルールをしっかり設けて、結婚に進むための前向きな同棲をすることが大切です。
同棲生活は楽しいことばかりではないですが、お互いを思いやる気持ちを忘れずに生活するようにしてくださいね。

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。