

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
・結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。2022年前半は男女130人以上をサポート
・【登録者1600人突破】Youtubeチャンネル「ほそゆう婚活ちゃんねる」
・経歴:東北大→NTTデータ→大手コンサルファーム→婚活サービス企業経営
今回は「アラサー婚活女性 -1年以内に結婚する人の考え方- 」についてお話しします。
婚活で1年以内に結婚するためには、短期集中で沢山の人にお申し込みをして、高望みせず結婚相手を決めることが、大切と言われます。
しかし、一番大切なのは、どのように婚活するかよりも、婚活に対する考え方です。
この記事で紹介する3つの考え方を持っている人は、1年以内に結婚することができる人が多いと思います。
なぜなら「幸せな結婚をするために婚活を続けるぞ!」というモチベーションが保てるからです。
一方で3つの考え方を持っていない人は、婚活に挫折してしまったり、いつまでたっても結果が出ません。
婚活をこれから始めようとしている方、婚活をしているけどうまくいってない方は、今からでも遅くないので、この3つの考え方を理解することが、婚活がうまくいくポイントになります。
特に「婚活を続けられる自信がない」「婚活にどう望めばいいかわからない」という方には必読です。
婚活をやりきると決めること
あなたは、1年以内に必ず結婚するという強い思いを持っていますか?
何となく1年くらいで結婚かなーという人は挫折したり、ズルズルいく人が多いです。
- 土日に毎週お見合いやデートするのは、正直しんどい
- 5人くらい会ったけど、なかなかいい人に出会えない
- 気になっていた人に振られてしまった
このように婚活をやっていると、精神的に応える場面が多々ありますよね。
正直、終わりが見えないなーと感じて、絶望感を感じる時もあるでしょう。
しかし、1年以内に結婚できる人は、ネガティブな状態の時でも、目標を思い出し奮起して行動することができます。
それは、1年以内に結婚すると決めているからです。
期間を決めて婚活をする理由
「婚活を1年続けると考えると、少し長くて乗り切れるか不安」
そう感じるのは当然です。
今から1年と考えると非常に長く感じますよね。
でも、自分の人生の70年~80年を幸せに過ごすために、たった1年だけ頑張れば良いと考えると、少しは気楽に思えるのではないでしょうか?
大変なこともあるからこそ、これから1年間だけは、婚活をやりきると決めた方がモチベーションも続きます。
1年間は婚活を最優先事項とすると決断することで、婚活のことを1番に考え、婚活のために時間を割き、自分磨きを行うエネルギーが湧いてきます。
なんとなくやっていると、家で映画をダラダラ見る、友達と遊びに行くなど、結局今までと変わらず、楽しい事に時間を使ってしまうことになります。
婚活ではありませんが、僕自身も会社員として働きながら、ここ3年ほどは婚活をしている方のサポートを続けてきました。
働きながら他のことも頑張るのは、仕事の疲れもありますし、相当エネルギーが必要です。
今日こそは、動画をあげよう、カウンセリングしようと思っても、仕事で疲れたし、まずは少しお酒でも飲んで・・・といっているうちに時間が経ってしまうことが多々ありました。
しかし、そんなことを続けても未来は変わりません。
そこで期間を決めて、これから先3年間は、将来自分のやりたいことを仕事にできるためにやりきると決めました。
すると驚くほど、集中して取り組めるようになったのです。
「本当に期間を決めるだけで出来るの?」と思われる方もいるかもしれません。
「なぜ1年以内に結婚したいのか」「結婚したらどのような幸せな生活を手に入れたいのか」というワクワクするような想いを最初に整理しておくことで、モチベーションになり、続けることができます。
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://www.wealsma.com/wp-content/uploads/2022/07/hosoyu-avator.png” user_name=””]1年後に幸せな結婚をするために、必ず婚活をやりきると決めましょう![/speech_balloon_left2]何のために婚活をするのか明確にする
1年以内に結婚する人というのは、「何のため」に結婚するのか明確なイメージを持っている人が多くいます。
「何のため」が明確になっていると、行動する時のモチベーションになったり、落ち込んだ時にもう1回頑張ろうというエネルギーの源になります。
具体的には「なぜ結婚したいのか」「どんな結婚生活を送りたいのか」が明確になっていることです。
自分が大好きな旦那さんと、マイホームに住んで、幸せな生活をしている
そんなイメージをするとワクワクしませんか?
そのワクワクが婚活を続ける原動力になるのです。
なぜ結婚したいのかどんな家庭が築きたいのか、具体的なイメージが出来ていればいるほど、何としても結婚するんだという思いが強くなります。
「そんな理想ばかり語ってないで、とにかく早く結婚したい!」
という方は、ちょっと待ってください。
どのような家庭を築きたいか、なぜ結婚したいのか具体的にイメージできないのは、結果的に婚活が長引く原因になります。
焦りから結婚を考えている人は婚活が長引く
- 周りは結婚しているのに、自分は結婚していない
- 30代になっても結婚できていないことで、世間的に負け組のように見られるのが嫌だ
そんな理由から結婚を焦っていませんか。
周りが結婚し始めると、焦るのはとても理解できます。
しかし、そのような状況で婚活をしても、どういう家庭を築きたいのかわからない状態では、
- どういう人を選んでいいのかもうわからない
- 色々な人に会っても結局、結婚相手を決められない
という問題に直面します。
自分の素直な気持ちを考える
僕が婚活を始める前にお勧めするのは、まずはどういう結婚したいのか、どういう家庭を築きたいのかを考える事です。
ゴールが明確になると、自分がどのような行動をすべきかもわかってきます。
それは、世間体ではなく、自分が心から本当に歩みたい人生を理解する良い機会になります。
以前は、僕自身も他人の目が非常に気になり、周りに流されやすい人間でした。なんとなくみんなが進学するような学校に進学して、何となく就活してネームバリューで会社を選びました。
そして流され続けた結果、自分が何がやりたいのかわからないという事態に陥っていました。
それから3~4年かけて「自分はどうしたいのか」を立ち止まって考えた結果、今では自分のやりたい事がどんどんと明確になってきました。
流されて生きるのは、考えなくていいので楽なのかもしれませんが、楽しくはないですよね。
モチベーションを持ち続けるために
- 本当に自分は結婚したいのか
- なぜ結婚したいのか
自分自身の素直な気持ちを聞いてみてください。
そして「なぜ結婚したいのか」がわかってきたら、その想いを必ず携帯やメモ帳など毎日見るものに書き留めてください。
特に、「なぜ結婚したいのか」という想いは、どうしても月日が経つと忘れてしまうことが多いです。
落ち込んだ時には改めて読み直してもう一度頑張るぞというモチベーションすることが大切です。

思い通りにいかないことを理解する
婚活では、必ず自分の思った通りにいかないことが発生します。
- お見合いを申し込んでも、相手から返答がない
- 自分のタイプでない人ばかりから、アプローチが来る
- お見合い相手を断らなければいけない
- 1回目のお見合いで振られてしまった
日常生活では、ここまで相手から断られたり、心苦しいお断りを相手に伝えなければいけない機会は、ほとんどないと思います。就活で経験した以来という人も多いでしょう。
心優しい人繊細な人ほど、心にくるものがあります。
しかし、それはあなたが悪いというわけではありません。
婚活は相手とのご縁なので、うまくいかない事やしんどい事は普通にありますし、落ち込むでしょう。
婚活では、まず自分にとっての幸せな結婚や、自分がワクワクするような結婚生活のイメージを思う存分に広げてみてください。よく高望みをするなと聞くと思いますが、将来の幸せな結婚のイメージは、自分の心に思い描くまま素直にイメージしてOKです。
ただ婚活では、理想の相手がすぐに自分の前に現れて、都合よく結婚できるというわけではありません。
理想は大きく、しかし現実はあまり期待しないことが婚活を続けるための心の持ちようのコツです。
また続けるためには、落ち込んだ時の回復方法を自分なりに用意しておくことが続けるために、一番大切です。
自分を責めないこと
婚活がうまくいかない時に、落ち込むのはぜんぜんOKです。
問題は、落ち込んでしまった時にダメな自分を責めることです。
そうなると、負のループにハマってしまい、婚活に対するモチベーションも、失われてしまいます。
「相手に断られて落ち込んでいるけど、仕方ないな」というぐらいに考えるようにしましょう。
落ち込んでいる時に、無理に心を奮い立たせる必要はありません
むしろ落ち込んでいる時に、婚活についてさらに思いを巡らしてしまうと、それは意味のある考えにはならず、闇がより深くなる状態になってしまいます。
改善点はポジティブな気持ちになってから考える
悩んでいる状態というのは、根拠がない事にくよくよ考えてしまう状態です。
例えば相手にお断りをされ「あの時、あんなことを言ってしまったからかな」「私のメイクがいけなかったのかな」
などど、悩んでいる状態の時は、いくら思いを巡らせても、改善には至らないので意味がありません。
婚活がうまくいかない時は、原因を考えて反省し改善しようと言われますが、ネガティブな精神状態では、堂々巡りになるだけであまり意味はありません。
ですから、落ち込んでいるときはむしろ考えない方が良いです。
好きな映画やドラマを見たり、ショッピングをして気分転換する、また婚活の愚痴を吐ける友達に聞いてもらい気持ちを吐き出すのもいい方法です。
そして心が回復してきたら、もう一度
- 何のために婚活をするのか
- 自分はどういう結婚手に入れたいのか
書き留めたノートを見返して、もう一度頑張ってみましょう。
そして、自分で改善点は、ポジティブな気持ちになったタイミングで考えてみましょう。
[speech_balloon_left2 user_image_url=”https://www.wealsma.com/wp-content/uploads/2022/07/hosoyu-avator.png” user_name=””]ひとりで考えると、悩みすぎる場合もあるので、婚活アドバイザーさんなどから、アドバイスをもらい実行してみるのもオススメです。[/speech_balloon_left2]まとめ
婚活は、最初になぜ結婚したいのかの想いを自分に素直に考え、そして定期的に見直してその想いを持続させましょう。
そして、ぜひ一人で抱え込まずにいつでも周りの人を頼りましょう。

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。