

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
・結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。2022年前半は男女130人以上をサポート
・【登録者1600人突破】Youtubeチャンネル「ほそゆう婚活ちゃんねる」
・経歴:東北大→NTTデータ→大手コンサルファーム→婚活サービス企業経営
最近はさまざまな方法で婚活ができる時代ですが、その中でも結婚相談所の会員数は年々増え続けています。
それだけ結婚相談所における信頼は厚く、婚活ツールとして人気があるということですね。
しかし会員数が増えることで、「素敵な人」と比例して「ひどい人」も増えてしまいます。
これは一般社会でも同じですが、「非常識な人」「変わっている人」「不快な人」はどこにでも存在するものです。
結婚相談所でこのような人に出会ってしまうと、心が傷ついたり、婚活に疲れたりしてしまうでしょう。
そこで今回は、結婚相談所で出会ったひどい人について紹介します。
ひどい人への対処法も紹介するので、気持ちを切り替えて活動を続けていけるようにしてくださいね。
結婚相談所で会ったひどい人のエピソード

実際に結婚相談所で会ったひどい人のエピソードを紹介します。
どの結婚相談所でも起こり得るわけではないですが、「こんな人もいる」という参考にしてくださいね。
当日キャンセルからのブロック
【Aさん:37歳男性】
お見合いをしてから、1回目のデートの約束をしました。
ディナーを一緒にする予定だったので、素敵なレストランの予約もして当日を迎えました。
そしたら当日の昼になり「今日はキャンセルでお願いします」と一言LINEが…。
そこからブロックされたんです。
レストランにはキャンセル料を支払い、なんだか散々な1日でした。
デートのはしごをされた
【Bさん:30歳女性】
仮交際中は、複数の人とデートをするのは違反ではありません。
しかし同じ日にデートを3件入れられていたと知った時は、とても複雑な気持ちになりました。
しかも私は「15時から2時間ほどデートをお願いします」とランチでもディナーでもない中途半端な時間のデート。
お相手の方から「ランチもディナーも約束があるのでカフェでいいですか?」と言われました。
なんだかデートのつなぎのように感じられて、全然楽しめませんでした。
気遣いなさすぎて驚き
【Cさん:40歳男性】
お見合いや交際中の費用は、基本的に男性側が支払うのがマナーだと認識しています。
だからこそ女性の気遣いが試されると思っているのですが、その中にはひどい女性もいました。
初回から1,500円以上のケーキセットを頼み、デートでも高いコースを相談なく頼み…そして当たり前のように男性に支払いをお願いするような女性でした。
3回目のデートで「この人とは結婚できない」と確信して会うのをやめました。
外見が個性的すぎた
【Dさん:31歳女性】
プロフィールの写真は素敵な雰囲気だったのですが、会ってみたら個性的すぎて驚きました。
初回は誰だかわかならないほど写真とのギャップがあり、よくわからない絵柄のシャツとズボンを組み合わせていました。
かなり変わった人だと思ってしまう、お見合い以降は会うことはありませんでした。
条件で見下してくる
【Eさん:39歳男性】
結婚相談所で会った女性ですが、とにかく条件だけで判断すような人でした。
「年収は?」「学歴は?」「両親は何している?」「貯金は?」など、会話の内容も条件を問われるようなことばかりです。
会話が成立しないだけでなく、条件が他の人より劣ると見下すように話されることもあり…男としての自信を喪失するほど。
さらに自分の自慢や条件ばかりアピールするので、一緒にいて不快感や疲れしかなかったです。
実際はひどい人は少数

結婚相談所には、ひどい人がいるのは事実です。
しかし基本的には、真面目な人や誠実な人ばかり!でひどい人は本当に少数しかいません。
婚活サービスでいえば、結婚相談所はもっともひどい人が集まらない場所であるといえるでしょう。
結婚相談所にひどい人が少ない理由
結婚相談所は、どひと人が圧倒的に少ない場所です。
・サービス費用が高額なので真剣な人が集まる
・各種証明書が必要なので身分を偽ることができない
・専任カウンセラーがフォローしている
・強制退会させられることもある
このような理由から、結婚相談所には結婚に対して真剣であり、真面目で誠実な人が集まります。
このような仕組みがないサービスの場合、入会の規制がないのでひどい人や非常識な人も増えてしまうのです。
結婚相談所にひどい人がいると言われる理由
ネットの意見の中には、「結婚相談所にはひどい人がいる」と言われてしまうことがあります。
実際には少ないにも関わらず、このように言われてしまうことにも理由があるのです。
・婚期逃した人が集まるというイメージが強いため
・ひどい人がいたという意見はインパクトがあり目立つため
・恋愛経験が少なく人見知りな人が多いため
・コミュニケーション不足により悪いイメージを与えてしまうため
結婚相談所にいるひどい人は、全体の1割にも満たないほどでしょう。
しかし「何か原因がある=ひどい人」という偏見から、結婚相談所にいる人のイメージがついてしまうことがあるのです。
ひどい人に会った時の対処法

結婚相談所でひどい人に会ってしまった時は、すぐに対応することが大切です。
ここからは適切な対応方法を3つ紹介します。
①すぐに連絡をやめる
もし少しでもお相手に対して不快感や違和感があった時は、連絡をとるのをストップさせましょう。
ズルズルと連絡を取り続けてしまうと、相手に過剰な期待をさせてしまうことになります。
実際に変わっている人だった場合、長引くほどに大きなトラブルになってしまう可能性もあるでしょう。
②カウンセラーに報告
結婚相談所にはカウンセラーがいるので、すぐに報告しましょう。
カウンセラーは内容に応じて適切な対応をしてくれます。
自分で対応しようとするとトラブルになることもあるため、結婚相談所に一任してしまうのがおすすめです。
③真に受けずに流す
ひどい人からの言動は、心を傷つけて自信を喪失してしまうようなこともあるかもしれません。
しかし人を傷つけるような人の言動は真に受ける必要はないです。
「こんな人もいるのか」と軽く受け流して、自分の婚活に影響させないようにしてください。
ひどい人と会わないためのテクニック

結婚相談所にもひどい人は一定数いるために、100%避けることは難しいかもしれません。
それでも結婚相談所でひどい人に会わないためには、事前にチェックしておくことが大切です。
・プロフィールを確認
・希望条件を明確にしてカウンセラーに相談する
・自慢ばかりしている人は避ける
・PRやメッセージに違和感があればやめる
・お見合いの時点で細かく言動をチェックする
お見合いをする前の段階で、写真もプロフィールも自然体である人を選びます。
直感も大切なので、少しでも違和感があれば避けておくほうが良いです。
またお見合いで一度会うことで、相手の人となりがわかることもあります。
「どんな会話をした?」「感謝や謝罪ができる人?」「気遣いができる?」など基本的な項目をしっかり確認しましょう。
また専任カウンセラーとも相談しながら、真面目で誠実な人と会えるようにしてください。
まとめ

結婚相談所には、本当に少数ですがひどい人が在籍していることがあります。
これは一般社会と同様に避けることができないですが、結婚相談所だからこそ少数に留まっているともいえるでしょう。
入会審査が厳しく、また費用も高額であることから、基本的には真面目で誠実な人が集まっています。
それでもひどい人に会ってしまった時は、すぐに連絡をやめてカウンセラーに報告するようにしてください。
そしてひどい人に振り回されるようなことがないように、あまり気にせず受け流して次へ進みましょう。

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。