

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
・結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。2022年前半は男女130人以上をサポート
・【登録者1600人突破】Youtubeチャンネル「ほそゆう婚活ちゃんねる」
・経歴:東北大→NTTデータ→大手コンサルファーム→婚活サービス企業経営
20代で婚活を始める時、どんなサービスを利用したらいいか悩んでしまいますよね。
結婚相談所は「結婚できなかった人が最終的に利用する場所」というイメージがあり、20代での入会は早いように感じてしまうでしょう。
しかし結婚相談所は、20代の会員も増えており、20代で入会するメリットもあります。
ただし20代の中には、結婚相談所でモテない人や向いていない人もいるので、適正な手段であるか見極めることが大切です。
そこで今回は、20代の結婚相談所の利用について紹介します。
20代でも結婚相談所で成婚している人は多いので、本気で結婚したい人は参考にしてくださいね。
20代は結婚相談所はモテないのか?

結論からお伝えすると、20代は結婚相談所でモテないということはありません。
「20代は浮いてしまいそう」「若い人との出会いはなさそう」と考える人もいますが、20代の会員も急増しているため出会いは豊富にあります。
日本結婚相談所連名を運営する株式会社IBJによる「会員増減率」の結果によると、2018年から2021年にかけて20代の入会が5割増加していることがわかりました。
- 男性161%
- 女性151%
- 全体153%
男性の増加がやや多く、また地方の会員増が顕著に表れています。
日本結婚相談所連名の会員全体でみると、まだ20代の会員は10%前後と少ないです。
しかし今後も増加していくことが予測されるため、本気で結婚したい人は20代でも利用するべきサービスだといえるでしょう。
20代で結婚相談所に入会するメリット
20代で結婚相談所に入会するのは、決して早すぎるということはありません。
むしろ20代から本格的に婚活を始めることで、結婚したい人にとってのメリットが豊富です。
結婚に焦ることがない
20代という若さは、婚活するうえでの余裕につながります。
たとえば35歳までに結婚したい人が、34歳で駆け込むように入会すると…結婚に対して焦りしかないです。
その結果、空回りしてしまったり、妥協しすぎてしまったり、急ぎすぎてしまったりと婚活を失敗してしまうこともあります。
しかし20代であれば時間に猶予があるので、試行錯誤しながら婚活を楽しむことができるでしょう。
出会いの数が多い
婚活市場において「20代」「若い」ということは、それだけで大きな武器となります。
希望の条件として年齢の上限を設けている人はいますが、年齢の下限を設けている人は少ないです。
20代というだけで多数の人の目に留まり、お見合いの申し込みも入りやすくなります。
同年代から年上まで、あなたが希望する年代の人と出会うことができるのは最大のメリットでしょう。
20代というブランドでモテる
結婚相談所には10%ほどしか20代がいないと紹介しましたが、その10%ほどの20代は全世代から人気が集まります。
「20代」ということがブランドやスペックになるので、それだけモテるのです。
とくに女性の場合は、美人で賢い30代の女性にも年齢だけで勝てる確率が高くなるでしょう。
自分に誇れるものがなく自信がないという人こそ、若いうちに結婚相談所に入会するのがおすすめです。
20代で結婚相談所でモテない・入会しない方がいい人

20代で結婚相談所に入会することでメリットは多数あり、早すぎるということはありません。
しかし結婚相談所には向き不向きがあるので、全員にメリットが当てはまるわけではないです。
そこで20代で結婚相談所に入会してもモテない・入会しない方がいい人を紹介します。
結婚意思が低い人
結婚相談所に入会している人は、「1年以内の結婚」を目標としていることが多いです。
誰もが真剣に本気で結婚に向けて活動しています。
そのため「結婚は具体的に考えていない」「とりあえず活動してみよう」という真剣度の低い人の場合、会員同士で温度差が出てしまうでしょう。
結婚意思が低い人はお見合いで断られてしまうこともあるので、結婚相談所には向いていないです。
同年代とたくさん出会いたい人
結婚相談所の20代会員は増加傾向にはあるものの、全体でみれば少ないといえます。
そのため同年代との豊富な出会いを期待している人にとっては、物足りなさを感じてしまうこともあるでしょう。
20代同士の恋活であれば、マッチングアプリの方が向いています。
本気で結婚したい人でないと、結婚相談所での活動は不向きです。
決断力がない
結婚相談所での活動は、交際ステップに進むたびに早急な決断が求められます。
お見合いから成婚退会までの期間は4か月ほどとスピードがあり、入会から1年以内の成婚を目指すためです。
決断力がないために、ゆっくり時間をかけて交際していきたい人には向いていません。
20代で結婚相談所でモテるために

基本的には、20代というだけでも結婚相談所はモテます。
しかし若さだけでは結婚まで到達できないこともあるので、「モテる+成婚」を意識しましょう。
清潔感を大切にする
20代であっても、清潔感がない人や若々しくない人は除外されてしまいます。
反対に言えば、容姿に自信がなくても「若さ+清潔感」があれば好感を持ってもらえるでしょう。
清潔感は、髪や肌や服装を綺麗に保つだけで出すことができるものです。
若さに甘えずに自分磨きをして、清潔感を意識するようにしてください。
プロフィールを作り上げる
結婚相談所で活動する時に重要なのは、会員の目に留まるプロフィールを作り上げることです。
これにはカウンセラーのサポートも必要となるため、しっかりサポートしてくれる人を選びましょう。
- 20代でも真剣に結婚相手を探している
- 若いだけでないスペックがある
- 清潔感がある
- 求める相手の条件
このようなことをプロフィールで理解してもらえるようにすることが大切です。
モテるだけでは意味がない
20代の場合はお見合いの申し込みも多く、若いというだけでモテることは間違いありません。
しかしお見合いの回数を何百回重ねたとしても、成婚できなければ意味がないです。
最終目標はモテることではなく、成婚すること。
相手のデータをしっかり確認して、条件に合致している人と慎重にお見合いをするようにしましょう。
結婚相談所選びが大切
20代が結婚相談所で婚活をするのであれば、結婚相談所選びが大切です。
同年代の登録も多く、サポート体制がしっかりしているところを選びましょう。
とくに恋愛や結婚に対する悩みや不安がある場合、それを解消してくれるかどうかがポイントです。
さらに20代であれば、婚活にお金をかけられないこともあるかもしれません。
生活の負担にならないようにプランも事前に確認をして、希望を叶えてくれる結婚相談所を選ぶようにしてください。
結婚相談所は20代で入会は早すぎない

結婚相談所は、20代で入会は早すぎることはないです。
むしろ条件よりもフィーリング重視の人が多いので、結婚するチャンスも大きいといえます。
自分のスペックに自信がない人でも、価値観や性格で選んでもらえる可能性が高いです。
つまり「早く結婚したい」「本気で結婚したい」と思った時こそ、結婚相談所を利用するタイミングです。
「恋愛を楽しみたい」ではなく、「結婚を前提とした交際をしたい」のであれば、年齢に関係なく結婚相談所がおすすめです。
結婚に真剣な人しか入会していないので、同年代でもスピード感を持って結婚まで進んでいくことができます。
20代で結婚相談所に入会すれば、それだけで人気があるので余裕のある婚活もできるでしょう。
まとめ

20代で結婚相談所への入会に悩んでいる人にお伝えしたいのは、「20代で結婚相談所は早すぎない」「20代は結婚相談所でモテる」ということです。
もし本気で結婚したいのであれば、今こそ結婚相談所に入会するべきでしょう。
20代で結婚相談所を利用するメリットは豊富にあり、若いからこそ結婚につながることもあります。
自分に合った結婚相談所を見つけて、余裕のある婚活をスタートさせてくださいね!

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。