年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
・結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。2022年前半は男女130人以上をサポート
・【登録者1600人突破】Youtubeチャンネル「ほそゆう婚活ちゃんねる」
・経歴:東北大→NTTデータ→大手コンサルファーム→婚活サービス企業経営
結婚相談所では、「結婚」ではなく「成婚」したタイミングで退会をします。
しかし成婚の定義は結婚相談所によって異なるため、何がポイントになるか?ということが不明確ですよね。
また成婚前にやるべきことや判断基準などを知らないと、「成婚してから後悔した…」ということになりかねないでしょう。
そこで今回は、日本最大級の結婚相談所連盟組織であるIBJの成婚の定義を紹介します。
後悔しない成婚について徹底解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
IBJでの成婚退会とは?
成婚退会とは、婚約または婚約同等の成果を得たり、結婚して結婚相談所と退会することです。
実際にIBJの入会契約書には、「成婚とは、結婚、婚約、またはそれと同等の成果」と書かれています。
IBJでの婚約とは、プロポーズのことです。
「婚姻届けを出した」「結婚式を挙げた」ということではなく、プロポーズが成婚して結婚が決まった時点で成婚したことになります。
結婚相談所の大きな役割は「結婚相手を探すこと」であるため、結婚が決まるということを最終目標として退会することになるのです。
プロポーズが成婚した時点で、カウンセラーに報告をして成婚退会の手続きをおこなっていくという流れになります。
婚前交渉も成婚退会扱いになる
IBJのルール・規約として、プロポーズが成功したこと以外にも成婚とみなされることがあります。
IBJの入会契約書に記載されている「成婚とは、結婚、婚約、またはそれと同等の成果」の「同等の成果」という部分です。
- 婚前交渉
- 交際期間6か月を超えた
- 外泊
- 宿泊を伴う旅行
- 同棲
- 結婚の口約束
上記が「同等の成果」となる項目です。
プロポーズが成功していなくても、婚前交渉や宿泊をしてしまうと自動的に成婚扱いとなります。
本人たちに退会の意志がない場合でも、成婚料を払って退会することになるのです。
また交際期間が6か月を超えると成婚となってしまうため、どんなに悩んでも6か月以内に結婚するかどうかの判断をしなければいけません。
このような「同等の成果」にみなされる項目は、一般的な婚約とは異なる部分です。
結婚相談所の会員同士のトラブルを防ぐために設けられているルールなので、しっかりと守るようにしてください。
他の連盟との成婚退会の違い
IBJは、仮交際→真剣交際→婚約とステップを進めていきます。
真剣交際中に、お互いが結婚の意思が固まりプロポーズが成婚したら「婚約」のステップに移行する流れです。
しかしIBJ以外の他の連盟には、プロポーズ前に退会となることもあります。
基本的には、結婚前提の真剣交際に入った時点で成婚退会となってしまうのです。
つまり仮交際の段階で、婚約者を選ばなくてはいけないということでしょう。
そのためIBJ以外では、成婚退会の後に破局してしまうケースも見られます。
またIBJでは婚前交渉をすると婚約の同等の成果となるために、成婚退会をすることになるとお伝えしました。
このルールも他の連盟には設けられていないことが多いです。
ただし婚前交渉を推奨しているところはないので、トラブルを防ぐためにも婚前交渉や同棲などはしないほうが良いでしょう。
成婚退会前に必ずやるべきこと
成婚退会をしてから「やっぱりこの人と結婚できない!」となると、婚活は0から再スタートとなります。
そんな時間や労力を使わないためにも、成婚退会前にやるべきことを手順を踏んでおこなっていきましょう。
「早く成婚退会したい」と焦る人もいますが、焦って結婚しても後悔してしまいます。
自分の将来を決める大切なことなので、気になることを解消させて納得できる成婚を目指してください。
結婚観のすり合わせ
どんなに理想の条件の相手であっても、結婚観や生活の価値観が異なれば結婚生活はうまくいきません。
成婚退会する前に、結婚観の現実的なすり合わせをするようにしましょう。
- 理想とする夫婦のカタチ
- 金銭感覚(生活費の管理方法など)
- 子どもの希望
- 両親との付き合い方
- 居住地
- 仕事・転職の希望
「仲良し夫婦になりたい」「おじいちゃん、おばあちゃんになっても手をつないで歩きたい」という抽象的な理想を伝える人もいますが、これでは結婚観のすり合わせにはなりません。
現実的に結婚の方向性を決めておき、そこに大きなズレがないことを確認してください。
もちろん結婚してから状況や心情が変わることもあるので、具体的に細かくルールを決める必要はないです。
ただし「子どもは絶対欲しい」に対して、「子どもは希望しない」などと相違がある場合は注意しましょう。
成婚退会前に軌道修正できないような結婚観のズレがある場合は、成婚を見送ったほうが良いかもしれません。
両親への挨拶・顔合わせ
成婚退会前に、両親との顔合わせや結納まで済ませておくと安心です。
恋人関係は本人が合意していれば問題ないことですが、結婚となると家同士の結びつきとなります。
もちろんお見合いではないので両親の意見で結婚の判断をする必要はないですが、両親と会うことで見えてくる本質や問題もあるでしょう。
- それぞれの両親への態度は?
- 基本的なマナーや気遣いはある?
- 両親との話に相違はない?
- 義母・義父としてやっていける?
自分の親に横暴な態度をとるような人は、将来自分の家族にも横暴な態度をとる可能性が高いです。
また「いつかは実家に戻ってほしい」「最終的には面倒みてほしい」などという両親の本音が聞けることもあります。
結婚後にトラブルや揉め事になってしまうことがないように、違和感があれば先に解消していけるようにしましょう。
貯金・借金の確認
結婚前にお金の話をするのは気が引けるかもしれませんが、一緒に生活をするうえで大切なことです。
たとえば貯金が0円どころか、借金まで抱えている…となれば、結婚は考え直したほうが良いでしょう。
お金の癖は簡単に変わるものではないので、結婚後も浪費家で悩まされる可能性も高いです。
成婚退会してからでは後戻りできなくなるので、成婚退会前に確認してください。
自分の弱みを見せる
結婚相手の前で自分を良く見せようとするのは当然のことでしょう。
一般的な恋愛であっても、好きな人の前では「素敵な自分」を演じてしまうものです。
しかし短期間で結婚まで進むからこそ、あえて自分の弱みを見せる必要もあります。
たとえば家事が苦手だったり、すっぴんに自信がなかったり…コンプレックスに感じている部分を相手に伝えましょう。
それを受け入れてくれる相手ではないと、結婚してもうまくいかなくなってしまいます。
第三者への相談
結婚相談所で婚活をしていると、「結婚したい」という強い気持ちから盲目になってしまうことがあります。
しかし結婚相手を選ぶ時は、冷静に判断することが大切です。
そこでカウンセラーに現状や心情を相談していくようにしてください。
もちろん周囲の家族や友達でも良いので、「結婚して大丈夫な相手なのか?」を第三者の目線でも見極めてもらいましょう。
IBJで成婚退会を決める判断基準
IBJでは真剣交際を経て、成婚へと進むことができます。
そこで真剣交際中に、しっかり相手と向き合って成婚退会を決めていいか判断していきましょう。
- 好きという気持ちがあるか
- 結婚後のすり合わせができているか
- 気持ちの面でもやもやが残っていないか
真剣交際まで進んだ相手であれば、条件的には問題がない相手だということです。
あとは自分の気持ちが「結婚したい」「ずっと一緒にいたい」と思えていること、心残りや解消できないもやもやがないことを確認しましょう。
また気持ちが強いだけでなく、現実的に結婚後のこともすり合わせできていることも重要なポイントです。
成婚退会後になかなか進まない時の対処法
成婚退会はプロポーズ後の話ですが、そこからなかなか結婚まで進まないこともあります。
そうならないためにも、成婚退会をする時には5つのことを決めておくことが大切です。
- 入籍日の日程
- 結納の日程
- 結婚式の日程
- 一緒に住み始める日程
- 一緒に住む場所
お互いの仕事のことや両親の関係などで、入籍や結婚式の日程は簡単に決められないこともあります。
そのため成婚退会後に揉めることがないように、早い段階で決定させてしまいましょう。
また「とりあえず同棲」とならないように、一緒に住むのであれば入籍日まで決めておくと安心です。
まとめ
IBJの成婚退会とは、プロポーズが成功して結婚が決まったら進むステップです。
ただしプロポーズをしていなくても、婚前交渉や同棲など婚約と同等とみなされる場合は成婚退会をすることになります。
また6か月以上の交際も成婚に値するので、長期間の交際にならないように気をつけましょう。
IBJは他の連盟よりも相手を見極める「真剣交際」の期間をしっかり設けてくれているのが特徴です。
真剣交際の時間を無駄にせずに結婚に向けてのすり合わせをおこない、後悔しない成婚退会ができるようにしてくださいね。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。