真剣交際!次にやることは?結婚相談所での成功への道標を徹底解説

監修者
細川佑太朗
オンライン結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。

結婚相談所で出会った相手との交際が本格化してきたら、喜びとともにこれからどうすれば良いのかと少し不安を感じるかもしれません。
結婚を視野に入れた真剣な交際を成功させるには、しっかり計画を立て行動していくことが欠かせません。

この記事では、真剣交際期間の過ごし方からプロポーズ、そして結婚までの道のりを徹底解説!

交際期間中のコミュニケーション方法、将来設計、プロポーズに至るまでの重要なポイントを、分かりやすくお伝えします。

目次

真剣交際ってどんな段階?その目的とメリットを理解しよう

漠然と「結婚したい」という気持ちだけで進めてしまうと、後で後悔することにもなりかねません。
まずは「真剣交際」とは一体どういう段階なのか、その目的とメリットをしっかり理解しておきましょう。

真剣交際のメリットと具体的にどのように進めたらよいかをご紹介します。

真剣交際の目的とメリットとは

真剣交際とは、結婚を前提としたお付き合いを意味します。

単なるお付き合いとは異なり、お互いの将来設計を共有し、結婚生活への準備段階ですので、結婚生活における価値観の共有や、生活習慣の互換性、経済的な安定性など、より深く相手のことを理解することが重要になります。

真剣交際の最大のメリットは、結婚への道筋を明確にできることです。

遊びの恋愛とは異なり、結婚というゴールを共有できるので、お互いに真剣に向き合い、関係性を深めることができます。

結婚相談所で出会った相手との交際が真剣に発展してきた今だからこそ、将来へのビジョンを共有し、一歩ずつ着実に未来へ向かって歩んでいきましょう。

関連記事:IBJでの真剣交際とは?仮交際との違いは?

成功への最短ルート!真剣交際でやることを解説

ステップ1:お互いの結婚の意思確認する。

真剣交際に入ったら、結婚を前提としたお付き合いであることを改めて確認し、共通の目標に向かって歩む意思を共有しましょう。

言葉だけでなく、日々の行動や態度からも示していくことが重要です。

例えば、将来のビジョンについて語り合ったり、一緒に時間を過ごす計画を立てたりすることができます。

ステップ2:具体的な計画を立てる。

結婚相談所での出会いを活かし、結婚準備に関する情報を積極的に収集し、二人で話し合う時間を確保してください。

例えば、結婚式場探し、新居探し、経済的な準備など、具体的な課題を洗い出し、それぞれの役割分担を決め、スケジュールを立てていくとスムーズに話を進めることができます。

ステップ3:お互いの家族への紹介する。

家族への紹介は、結婚への意思を明確に示すだけでなく、相手家族との関係構築にもつながります。

家族との関係を良好に築くことで、結婚後の生活もより幸せに過ごせるので、事前にしっかりと準備し、相手家族への配慮を忘れずに臨みましょう。

最後に、冷静な自己分析と客観的な判断を心がけてください。

結婚は人生における大きな決断です。

感情に流されることなく、冷静に自分自身と相手を見つめ、結婚にふさわしいかどうかを客観的に判断することが重要です。

真剣交際中はこう動く!具体的な行動とステップ

真剣交際になったら、結婚を前提としたお付き合いをするため、将来を見据えた行動が大切になってきます。

結婚に向けた準備を進めていきましょう。

失敗しないための将来のすり合わせ方法

真剣交際の大事な時期だからこそ、将来についてしっかり話し合っておくことが大切です。

将来のすり合わせは、お互いの価値観やライフプランが合っているかを確認するために行います。

仕事、住居、金銭感覚、子育てなど、具体的なエピソードを交えながら話し合うことで、イメージのずれを早期に発見できます。

将来について話し合うときは、以下のポイントに注意しましょう。

  • オープンな気持ち:
    相手の話をよく聞く、自分の意見も正直に伝える。
  • 具体的な未来像:
    いつまでに結婚したい、子供は何人欲しいなど、具体的な目標を立てる。
  • 折り合いをつける:
    相手の意見と自分の意見が合わないときは、お互い納得できる落としどころを見つける。

どうしても合わない部分があっても、無理に結論を出さず、時間をおいて冷静に話し合いましょう。

真剣交際を成功させるには、理解と信頼関係が大切。

将来設計のすり合わせは、その信頼関係を築く重要なステップですので、焦らず丁寧に進めましょう

関連記事:【データで見る】結婚相談所の交際期間平均は3〜4ヶ月!短い人の共通点やだらだらと真剣交際しないコツ

LINEで距離を縮める!効果的なコミュニケーション術

LINEでのコミュニケーションは、真剣交際に欠かせません。
距離を縮め、絆を深めるための効果的な方法をいくつか紹介します。

LINEは、相手の反応を見ながら会話を進められるのが魅力です。

<LINEでの距離の縮め方>

  • 返信頻度と時間帯に配慮
    常に即レスする必要はありませんが、放置しすぎもNG。相手との関係性や状況を考え、適切なレスポンスを心がけましょう。早朝や深夜の連絡は避け、相手が返信しやすい時間帯を意識することが大切。
  • 具体的な内容で会話に深みと親近感を
    単調な挨拶だけでなく、具体的な出来事や感想を伝えましょう。映画や本、旅行などの感想を共有し、共通の話題を見つける努力も重要。
  • 絵文字やスタンプは適度に
    適切な絵文字やスタンプは感情を伝え、親近感を高めますが、使いすぎると幼稚な印象を与えます。バランスが大切です。
  • 双方向のコミュニケーションを心がける
    一方的な情報発信にならないよう、相手の話に耳を傾け、質問をしましょう。相手の反応を見ながら、会話の内容や頻度を調整することも大切です。会話が途切れたら話題を振ったり、質問をしてみましょう。

LINEは便利なツールですが、あくまで手段です。

真剣交際においては、LINEだけでなく、直接会って話す時間や、その他のコミュニケーション方法も大切です。
バランスの良いコミュニケーションを心がけ、相手との信頼関係を築いていきましょう。

結婚に向けたデートの計画をする

真剣交際がスタートしたら、ただ何となく会うのではなく、結婚を見据えたデートプランニングで、お互いのことを深く理解し、将来像を共有できるようなデートを心がけることが大切です。

デートの場所選びは慎重に

相手の好みを事前に確認するのはもちろんですが、結婚後の生活を想像できるような場所を選ぶことも重要です。
例えば、落ち着いた雰囲気のレストランや、自然豊かな公園など、将来一緒に過ごしたいと思えるような場所を選ぶことで、結婚後の生活を想像するきっかけを作り、より具体的なイメージを共有できます。

デートの内容

お家デートや映画鑑賞や食事だけでなく、お互いの趣味や興味関心に合わせたアクティビティを取り入れることで、お互いの価値観や考え方を理解し、共通の話題を見つけることができます。
例えば、一緒に料理教室に参加したり、美術館や博物館を訪れたり、スポーツ観戦に行ったりするのも良いです。
.

デートの計画を立てる

一方的に計画を立ててしまうと、相手は自分の意見が尊重されていないと感じてしまう可能性があります。
お互いの希望をすり合わせ、妥協点を見つけることで、より満足度の高いデートプランを立てることができるでしょう。

デート後には必ず振り返りの時間を持つ

楽しかったこと、印象に残ったこと、また次回のデートプランについて話し合うことで、二人の関係をより深めることができます。

ただし、最初から完璧なプランを立てようとする必要はありません。
大切なのは、お互いが楽しい時間を共有し、より深く理解し合うことです。

予定外の出来事が起こった時にも柔軟に対応し、楽しみましょう。

結婚に向けたデートは、二人の絆を深め、将来について考える良い機会です。
ぜひ、素敵なデートを計画してみてください。

家族紹介のベストなタイミングと進め方

真剣交際に発展し、結婚を意識し始めたカップルにとって、家族紹介は重要なステップです。
しかし、いつ、どのように家族紹介を行うべきか悩む方も多いでしょう。

家族との顔合わせのベストなタイミングはどのようにして見極めるのでしょうか?

一般的には、お互いのことをある程度理解し、結婚を意識し始めた段階が最適です。

付き合って間もない段階で紹介するのは、相手に負担をかける可能性がありますし、逆に、交際期間が長すぎるのも、相手から真剣さを疑われる可能性があります。

家族紹介の方法は、形式張った場にする必要はなく、自然な雰囲気の中で、食事をしながらゆっくりと紹介するのがおすすめです。

初めて会う家族には、相手への配慮と敬意を忘れずに、温かく接しましょう。

事前に相手の趣味や仕事、好きなものなどを家族に伝えておくことで、会話のきっかけを作りやすくなります。

相手と両親との良好な関係を築くためには、定期的に連絡を取ったり、食事に誘ったりするなど、紹介後も継続的なコミュニケーションも心がけましょう。

また、家族の意見を尊重し、必要に応じて調整することも大切です。

家族へのあいさつは、お互いの家族が初めて顔を合わせる機会なので緊張するかもしれませんが、お互いの家族に良い印象を与えるように心がけましょう。

プロポーズの準備

真剣交際を経て、結婚を意識し始めたら、次に考えるのはプロポーズです。

人生における大きな決断ですので、しっかりと準備してより感動的で忘れられないものにするために慌てず、計画的に準備を進めていきましょう。

プロポーズのタイミングを見極める

お互いの気持ちを確認し、結婚への意思が固まっていることを確認してから行いましょう。

彼女の誕生日や記念日、旅行先など、特別な日にプロポーズするのも良いですが、彼女の様子をよく観察し、気持ちが高まっている時を見計らってプロポーズすることで、より感動的な瞬間となるでしょう。

プロポーズの場所選び

ロマンチックな雰囲気のレストランや、思い出の場所、自然豊かな場所など、様々な選択肢がありますが、 大切なのは、彼女が喜んでくれる場所を選ぶことです。

彼女とよく行く場所や、彼女が憧れている場所などを参考に、最適な場所を選びましょう。

事前に下見をして、当日の流れを確認しプロポーズの言葉も、しっかりと準備します。

紙に書き出したり、暗記したりするのも良いですが、大切なのは、心のこもった言葉で、自分の素直な気持ちを伝えることです。

さらに彼女への感謝の気持ちを伝えるなら、より感動的なプロポーズになるでしょう。

プロポーズの演出

プロポーズの演出は、彼女の好みや性格を考慮して選びましょう。

派手な演出よりも、落ち着いた雰囲気の中で、二人の時間を大切にできる演出の方が、彼女にとってより感動的なものになるかもしれません。

指輪の準備も忘れずに

彼女の好みや指のサイズを事前に確認しておき、適切な指輪を選びましょう。

また、指輪と一緒に、花束やプレゼントを用意するのも良いです。

プロポーズという人生における大きなイベントを、彼女にとって忘れられない感動的なものにしましょう。

慌てず、自分の素直な気持ちと彼女への愛を伝えることが、何よりも大切です。

真剣交際を成功に導く!幸せを掴むための秘訣

真摯な姿勢と努力を重ねることで、真剣交際を成功へと導くことができます。
幸せを掴むために、秘訣を活かして歩みを進めましょう。

相手の本音を見抜く!価値観やライフスタイルを知る方法

真剣交際において、相手の表面的な魅力だけでなく、内面や本質を見極めることが重要です。

幸せな結婚生活を送るためには、価値観やライフスタイルの相性が良いかどうかを確認する必要があります。
でも相手の全てを知ることは容易ではないですよね。

ここでは、相手の真意を見抜き、価値観やライフスタイルを知るための具体的な方法をご紹介します。

相手の本音を見抜き、理解を深める方法をリストアップしました。

  • デートを重ね、相手のやることや話すことを観察する:
    相手はどのような場所を選び、どのような会話を好み、どのような行動をとるでしょうか。相手の行動や言動から、価値観やライフスタイルの一端を垣間見ることができます。
  • 相手の趣味や関心事を尋ねる:
    相手がどのようなことに興味があり、どのようなことに情熱を注いでいるのかを知ることで、相手の価値観を理解することができます。
  • 将来のビジョンや夢を共有する:
    将来どのような生活を送りたいのか、どのような夢を持っているのかを共有することで、お互いの価値観やライフスタイルが合っているかどうかを確認することができます。
  • お金の使い方や家事分担について話し合う:
    お金の使い方や家事分担は、生活の中で大きな影響を与えるものです。このようなデリケートな話題についても、事前に話し合っておくことが大切です。
  • 相手の家族や友人と交流する:
    相手の家族や友人と交流することで、相手の育った環境や人間関係を知ることができます。これにより、相手の価値観やライフスタイルをより深く理解することができます。

積極的にコミュニケーションをとり、相手の価値観やライフスタイルについて理解を深めることで、真剣交際を成功に導きましょう。

伝え方ひとつで変わる!素直な気持ちを伝えるテクニック

真剣交際において、自分の気持ちを素直に伝えるコミュニケーションは成功の鍵を握ります。

相手に気持ちがきちんと伝わる、効果的な伝え方をいくつかご紹介します。

「私」を主語にして話す

自分の気持ちを伝える際には、非難するような言葉や、相手を責めるような言葉は避けましょう。
自分の気持ちを伝えることは重要ですが、同時に相手の気持ちも尊重することが大切です。
「君のこの行動がちょっと…」といった表現は、相手を傷つけてしまう可能性があります。
「私はこういう風に感じている」という表現を使うことで、相手を責めることなく、自分の気持ちを伝えることができます。

具体的に伝える

抽象的な表現ではなく、できるだけ具体的に伝えるようにしましょう。
例えば、「楽しい」ではなく、「一緒にいると笑顔になれる」というように、具体的なエピソードを交えて伝えることで、より相手に伝わりやすくなります。

表情や声のトーンに気をつける

言葉だけでなく、表情や声のトーンにも気をつけましょう。
笑顔で穏やかな声で話せば、相手も受け入れやすい雰囲気になります。
逆に、険しい表情で怒ったような声で話せば、せっかくの言葉も台無しになってしまいます。

タイミングを見計らう

相手が疲れていたり、忙しい時間帯に重要な話を持ちかけるのは避けましょう。
落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと時間を取って話をすることが大切です。
ソファーでお茶しながらなど、リラックスできる場所を選び、落ち着いたトーンで話しかけることで、より素直な気持ちを伝えやすくなります。

これらのテクニックを意識することで、より素直に自分の気持ちを伝えることができるようになるでしょう。

ピンチをチャンスに変える!トラブル発生時の対処法

真剣交際中、予期せぬトラブルに見舞われることもありますが、そんなピンチをチャンスに変えることも可能です。

トラブルが発生した時にはまず、 感情的に捉えず、客観的に事実を整理し、問題の本質を見極めることで、適切な解決策を見つけやすくなります。

そして、問題を一人で抱え込まず、相手に正直に気持ちを伝えるなら 誤解を避けることができるでしょう。
こんな時こそ、自分の気持ちを丁寧に説明し、相手の意見にも耳を傾けましょう。

ふたりがお互いに歩み寄り、協力することで、より早く、そして円満に解決できるはずです。

さらに、何が原因でトラブルが発生したのかを分析し、同じ過ちを繰り返さないように心がけましょう。

困難を乗り越えることで、二人の関係はより強固なものとなるでしょう。

大切なのは、トラブルをネガティブなものと捉えず、二人の関係を成長させるための機会と捉えることです。

冷静な対応と適切な対処法で、ピンチをチャンスに変え、より幸せな未来を築きましょう。

長期的な関係を築くための信頼関係の構築方法

真剣交際を長期的な関係へと発展させるためには、 相手を深く理解することと、誠実なコミュニケーションを心がけることが重要になります。

まず、相手の意見や考えを否定したり、自分の価値観を押し付けたりせず、じっくりと耳を傾けましょう

些細なことでも、相手の気持ちを常に考え、配慮することで、相手からの信頼を得ることができます。

次に、誠実なコミュニケーションを心がけましょう。

嘘をついたり、ごまかしたりせず、正直に自分の気持ちを伝えることが大切です。

誤解やトラブルを防ぐためにも、言葉だけでなく、表情や態度にも気を配り、相手に安心感を与えましょう

また、自分の失敗や弱みについても素直に打ち明けるなら、相手との距離が縮まり、より深い信頼関係を築くきっかけになることが少なくありません。

さらに、長期的な信頼関係を構築するためには、お互いのプライベートを尊重することも大切です。

常に連絡を取り合ったり、監視したりするのではなく、適度な距離感を保つことで、お互いの自由な時間を尊重し、独立性を保ちながら、信頼関係を築くように心がけましょう。

信頼関係は、時間をかけてじっくりと築き上げていくものですので、焦らず誠実な態度で相手と向き合い、日々の積み重ねを通して、強い信頼関係を築いていきましょう。

結婚目前!真剣交際から成婚への最終ステップ

真剣交際を経て、いよいよ結婚が見えてきたら、成婚前にしっかりと確認しておきたい重要なポイントがいくつかあります。

幸せな結婚生活を送るためにも、このステップは非常に大切です。

感情に流されることなく、冷静に確認することで、後悔のない選択につながります。

成婚前に確認すべき3つのポイント

まず確認すべきは、結婚後の生活設計です。
具体的な生活スタイル、住まい、仕事、経済面など、将来設計について、お互いの考え方を改めてすり合わせましょう。
お互いの考え方に大きな違いがないか、そして、将来的な問題が発生する可能性がないかを冷静に判断しましょう。

次に確認したいのは、価値観の共有です。
子育ての考え方、金銭感覚、共働きをするか、家庭における役割分担など、具体的な事例を挙げながら、お互いの考え方の違いを丁寧に確認しましょう。

そして、最後に確認すべきは、お互いの家族関係です。
結婚は、二人の関係だけでなく、両家の関係も大きく関わってくるので、お互いの家族との関係性、そして、結婚後における家族との付き合い方について、しっかりと話し合っておく必要があります。

これらの3つのポイントをしっかりと確認することで、より円滑で幸せな結婚生活を送ることができます。

感情に流されず、冷静に、そしてしっかりと話し合うことで、後悔のない、素晴らしい結婚生活を実現しましょう。

結婚相談所のサポートを最大限に活用する方法

結婚相談所のサポートを最大限活用しましょう。

まず、カウンセラー担当者との面談を積極的に利用し、希望や悩みを相談しましょう。
適切なアドバイスをもらったり、今後の戦略を一緒に考えてもらったりできます。

次に、紹介サービスを積極的に活用し、希望に合う相手との出会いを増やしましょう。
交際が始まったら、状況を報告し、婚活カウンセラーからのアドバイスを受けましょう。

さらに、相談所のイベントやセミナーに参加するのも、他の会員との交流や婚活に関する知識習得に繋がるのでおすすめ。

相談所のシステムやサービスを活用することで、より効率的に婚活を進められます。
遠慮せずに、積極的にサポートを活用して理想のパートナーとの出会いを掴みましょう。

ウェルスマは、オンラインで気軽にご利用いただける結婚相談所です。ご利用料金は、初期費用19,800円・月額9,800円からの業界最コスパ。IBJ AWARDでは、2022年2023年の4期連続で4,211の結婚相談所のなかでアワードを受賞いたしました。

結婚相談所選びでお悩みの方は、ぜひ一度無料のオンライン相談をご利用ください。婚活カウンセラーがご相談に乗らせていただきます。無理な勧誘はありませんのでご安心ください。

監修者
細川佑太朗
オンライン結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
目次