婚活で男性・女性が相手に求める条件一覧!厳しい&高望みはどのラインから?

婚活で男性・女性が相手に求める条件一覧!厳しい&高望みはどのラインから?
監修者
細川佑太朗
オンライン結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。

婚活で男性・女性が相手に求める条件には、一定の傾向があります。

傾向が分かれば、自身がその条件を満たしているのかどうかが分かり、婚活でうまく立ち回れるようになります。

今回は、婚活で男性・女性がそれぞれ相手に求める条件4つずつと、条件に合った相手と出会う方法についてまとめました。

結婚相談所の代表として年間400人以上の婚活をサポートしている経験から、本音で解説をします。

記事を最後までチェックすれば、異性がどんな相手と出会いたいと思って婚活をしているのかが分かります。

男性が女性に求める条件女性が男性に求める条件
年齢:同い年か年下年収:500万円以上
容姿:平均以上身長:170cm以上
職業:定職に就いている容姿:清潔感がある
家事:ひと通りできる家事:最低限できる(しようとする意思がある)
目次

【結論】婚活で相手に求める条件は人それぞれ

大前提として、婚活で相手に求める条件は、人それぞれです。

年下の女性を求める男性もいれば、年上の女性を求める男性もいます。身長が高い男性が好きな女性もいれば、身長が低い男性が好きな女性もいます。

また自身のスペックを客観的に見て、相手に求める条件を変える方も珍しくありません。

例えば45歳男性の場合「本当は30代の女性が良いけど年齢的に難しそうだから40代の女性を探そう」といった形です。

本記事では男性・女性が婚活で相手に求める条件を4つずつ紹介します。しかしそれはあくまで一般的なもので「全員がそうではない」ということを頭に入れておきましょう。

婚活で男性が女性に求める条件一覧

婚活で男性が女性に求める主な条件は、以下の4つです。

  • 年齢:同い年か年下
  • 容姿:平均以上
  • 職業:定職に就いている
  • 家事:ひと通りできる

それぞれ詳しく見てみましょう。

年齢:同い年か年下

男性が最も重要視するのが年齢です。多くの男性は、自身と同い年か年下の女性を求めています。

以下は、初婚夫妻の年齢差別にみた構成割合です。

構成割合
妻が年上(4歳〜)6.1%
妻が年上(3歳)3.2%
妻が年上(2歳)4.9%
妻が年上(1歳)9.6%
夫妻同年齢19.9%
夫が年上(1歳)13.8%
夫が年上(2歳)10.0%
夫が年上(3歳)7.6%
夫が年上(4歳)6.1%
夫が年上(5歳)4.7%
夫が年上(6歳)3.6%
夫が年上(7歳〜)10.5%
出典:厚生労働省 第6表 初婚夫妻の年齢差別にみた婚姻件数・構成割合の年次推移

上記をまとめると、以下のとおりです。

  • 妻が年上:23.8%
  • 同い年:19.9%
  • 夫が年上:56.3%

女性の場合、年下男性を狙うと婚活の難易度が上がります。反対に年上男性を狙うと、婚活の難易度は下がります。

容姿:平均以上

婚活で男性が年齢の次に重要視するのが容姿です。

「年齢と容姿って全然中身を見てないじゃん…」と感じる気持ちも分かります。しかしこれが現実です。

もちろん中身も大事ですが、男性はそれよりも年齢や容姿を重要視する傾向にあります。

例えば40〜50代の芸能人や経営者が、10歳も20歳も年下の美人女性と結婚するニュースも珍しくありません。

男性のスペックが高ければ高いほど、年齢や容姿は重要視される傾向にあります。

一般的な男性であれば「容姿は平均以上が良い」と考える方が多い印象です。もちろん「平均」の基準は人それぞれです。

まずは自身の容姿がどのくらいかを客観的に把握して、婚活の戦略を立てると良いでしょう。

容姿に自信がないのであれば、残念ながら相手に求める条件をいくらか妥協するしかありません。

職業:定職に就いている

価値観の変化や景気の影響などにより、結婚後も共働きを希望する男性は増えています。

以下は、1980〜2023年までの専業主婦世帯と共働き世帯の推移です。

約40年間で専業主婦世帯は半分以下に、共働き世帯は倍以上になっています。

女性は男性と異なり、無職でも婚活ができます(男性は無職だと結婚相談所に入会できない)。

しかし余程年齢が若く美人で、高い家事スキルを持ち合わせていない限り、定職に就かないと婚活は絶望的です。

関連記事:無職男女が結婚相談所で婚活しても失敗する?そもそも入会拒否?中の人がリアルを解説

家事:ひと通りできる

昔は男性が仕事に行き、女性は家事育児に専念するのが一般的でした。

一方、現代では前述のとおり、共働きを希望する男性が増えています。共働きだと、家事は分担して行うことになるでしょう。

今の時代、家事を全て女性に任せようと思っている男性はほとんどいません。しかし最低限の家事はできてほしいと思っています。

例えば「料理がまったくできない」となると、大きなマイナスになるでしょう。

洗濯や洗い物は誰でもできます。料理がまったくできない方は、休日だけでも自炊をするなどしてみましょう。

婚活で女性が男性に求める条件一覧

婚活で女性が男性に求める主な条件は、以下の4つです。

  • 年収:500万円以上
  • 身長:170cm以上
  • 容姿:清潔感がある
  • 家事:最低限できる(しようとする意思がある)

1つずつ詳しく見てみましょう。

年収:500万円以上

女性が最も重要視する条件は収入です。

具体的に「年収〇〇万円以上が良い」と決めている女性もいれば「自身よりも高ければ良い」と考えている女性もいます。

つまり、自分よりも年収が高い女性との婚活は、難易度が大きく上がると考えて良いでしょう。

2023〜2024年の男性の平均年収は、以下のとおりです。

年代平均年収
全年代481万円
20代385万円
30代504万円
40代601万円
50代以上680万円
出典:doda 平均年収ランキング(年齢別・年代別の年収情報)【最新版】

全年代の平均年収は481万円となっています。

「年収1,000万円以上」のように現実を見ずに高望みをする女性はほとんどいません。しかし上記表くらいの年収を相手に求める女性は多くいます。

身長:170cm以上

女性が収入に次いで重要視するのが身長です。

多くの男性が同い年か年下の女性を求めるのと同じように、多くの女性が自分よりも背の高い男性を求めます。

よって、自分より背の高い女性との婚活は、難易度が上がると考えて良いでしょう。

日本人男性の平均身長は、171.5cmほどです。

続いて日本人女性の平均身長は、以下のとおりです。

年齢平均身長
26〜29歳157.9cm
30〜39歳158.2cm
40〜49歳158.1cm
50〜59歳156.9cm
出典:統計で見る日本 身長・体重の平均値及び標準偏差 2019年

170cm以上あれば、身長で不利になることはほとんどありません。150〜160cm台の方は、自分よりも身長が低い女性を選ぶと、婚活の成功率が上がるでしょう。

容姿:清潔感がある

容姿について、イケメンでなくても婚活はうまく行きます。しかし清潔感は欠かせません。

清潔感がないと、会ってすぐに「この人は生理的に無理だ」と思われてしまいます。

「女性がよくいう清潔感って何なの?」と疑問を感じる方もいらっしゃるでしょう。

清潔感は、以下を意識することで高められます。

  • スキンケアをする(日々の化粧水など)
  • 髪を短く切る(おでこを出す)
  • 髭や体毛の手入れをする(濃すぎる人は脱毛も視野に)
  • 爪を切る
  • 服はダボダボ・ピチピチを避けて合ったサイズのものを選ぶ

清潔感を感じる長髪もありますが、難易度が上がります。おしゃれな服も同様です。

「清潔感を出すために何か特別なことをしなきゃ」と考える必要はありません。上記を実践するだけでも、清潔感は得られます。

家事:最低限できる(しようとする意思がある)

近年、共働き世帯は増加しています。

専業主婦が減っているため「家事は夫婦で分担して行うもの」という考えが一般的になっています。

そのため、家事が全くできない男性は婚活がなかなかうまくいきません。また家事を女性に任せたいと思っている男性の婚活もうまくいきません。

すべての家事をこなそうとする必要はありませんが、最低でも半分はしようとする気持ちが大切です。

料理が全くできない方は、最初は女性のアシスタントのような形で、教えてもらうのもおすすめです。

婚活で厳しい&高望みと言われる条件はどこから?

できるだけ良い条件の相手と結婚できるに越したことはありません。ついつい相手に高望みをしてしまう方もいます。

厄介なのは、これを自分で「高望み」となかなか気付けない点です。

以下に、一般的に高望みとされる条件を男女別でまとめました。

男性女性
5歳以上年下年収500万円以上
美人身長170cm以上

「女性が男性に求める条件」として紹介した「年収500万円以上」や「身長170cm以上」も実は高望みになってしまいます。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

関連記事:婚活で高望みした男女の末路を本音で解説!後悔しないためにやるべきこととは?

条件に合った相手と出会いたいなら結婚相談所がおすすめ

以下2つの理由から、条件に合った相手と出会いたい方には結婚相談所がおすすめです。

  • 母数が多いのでさまざまな条件の相手がいる
  • お見合いのハードルが低く価値観などもしっかり確認できる

それぞれ詳しく見てみましょう。

母数が多いのでさまざまな条件の相手がいる

1つの結婚相談所には、数名〜数十名の会員しかいません。

しかし、結婚相談所は連盟に加盟しており、連盟間で会員を共有しています。よって母数が多く、さまざまな条件の方がいます。

例えば日本最大の結婚相談所連盟IBJの会員数は約90,000人です。男女比は半々なので、約45,000人の異性のなかから結婚相手を探せます。

求める条件に合った異性が、数十人、数百人と見つかるでしょう。

一方、他の婚活手段の場合は、条件に合う相手が見つからない可能性もあります。

条件に合った相手と結婚したいのであれば、母数が多い婚活手段を選ぶに越したことはありません。

関連記事:結婚相談所の連盟一覧8社!ルールや会員数、男女比などの違いを徹底比較

お見合いのハードルが低く価値観などもしっかり確認できる

身長や年齢、収入といった条件が理想的でも、いざ会ってみると盛り上がらなかったり、話が合わなかったりします。

よって条件を色々と指定して理想の相手を探すことに注力するよりも、とにかく気が合いそうな相手と会ってみることが大切です。

マッチングアプリのようなカジュアルな婚活手段では、メッセージだけで終わったりして、なかなか相手と会えません。

一方、結婚相談所のような本気で結婚をしたいと考えている人が集まる婚活手段では、お見合いのハードルが低くなっています。

少しでも合いそうであればすぐにお見合いへと進み、価値観を確認できます。

関連記事:【比較表あり】結婚相談所の種類は全部で5つ!それぞれのメリット・デメリットを紹介

まとめ

婚活で男性・女性がそれぞれ相手に求める条件4つずつと、条件に合った相手と出会う方法について解説しました。

カジュアルな婚活手段であればあるほど、より高い条件を設定する人が多くなります。本気度の高い婚活手段であればあるほど、現実を見て条件を下げる人が多くなります。

また「本当にその条件でなければならないのか」を考えて、高望みをしないことが大切です。

自分に合った婚活手段を見つけて、早速婚活を始めてみましょう。

ウェルスマは、オンラインで気軽にご利用いただける結婚相談所です。ご利用料金は、初期費用19,800円・月額9,800円からの業界最コスパ。IBJ AWARDでは、2022年2023年の4期連続で4,211の結婚相談所の中でアワードを受賞いたしました。

結婚相談所選びでお悩みの方は、ぜひ一度無料のオンライン相談をご利用ください。婚活カウンセラーがご相談に乗らせていただきます。無理な勧誘はありませんのでご安心ください。

監修者
細川佑太朗
オンライン結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
目次