年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
「結婚はしたい」「だけど婚活はめんどくさい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
男女ともに、婚活では年齢が重要です。「面倒だから」と婚活を先延ばしにすると、どんどん不利になっていきます。
渋々婚活をするのか、前向きなのかによって、婚活の成功率も変わってきます。
今回は、婚活がめんどくさいと感じてしまう6つの原因と「めんどくさい」をなくす5つのコツについてまとめました。
結婚相談所の代表として年間400人以上の婚活をサポートしている経験から、本音で解説をします。
記事を最後までチェックすれば、今すぐにでも婚活を始めたいという気持ちになりますよ。
婚活がめんどくさいと感じてしまう6つの原因
まずは「なぜ婚活がめんどくさいと感じてしまうのか」を把握しましょう。
婚活を面倒だと感じてしまう原因は、主に以下の6つです。
- ドキドキやときめきがなく作業のように感じてしまうから
- 周りに言われて渋々始めたから
- 婚活手段が合っていないから
- 全く進展しないから
- 過去にモテていた経験があるから
- 初対面の人と話すのが苦手だから
それぞれ詳しく見てみましょう。
ドキドキやときめきがなく作業のように感じてしまうから
婚活は恋愛とは異なります。
恋愛は結婚を前提としていません。感情や本能に基づいて進んでいきます。一方、婚活は結婚が前提です。スペックなどを基に、効率的に相手を探します。
婚活にもドキドキやときめきはあります。
例えば、自身が求める条件と完全に合致する相手を見つけたときや、お見合いで相手の優しい一面を見たときなどには、ドキドキやときめきを感じるでしょう。
しかし恋愛ほど多くはありません。
むしろプロフィール作成や何度も行うお見合いが作業のように感じ「婚活がめんどくさい」と思ってしまいます。
特に学生時代の恋愛のようなイメージを抱いたまま婚活を始めると、その気持ちは強くなるでしょう。
周りに言われて渋々始めたから
婚活を始める理由は人それぞれです。
周りに出会いがなくて始める方もいれば、年齢に焦りを感じて始める方もいるでしょう。
そしてなかには、親や知人の勧めで婚活を始める方もいます。
周りに勧められたからと、乗り気でないのに渋々婚活を始めると、めんどくさいと感じてしまいます。
これは、婚活に限った話ではありません。何事も自発的に始めたものでなければ、面倒だと感じてしまいますよね。
周りの力を借りて、勢いに任せて飛び込んでみることも大切です。しかし一番大切なのは自分の気持ちです。
「婚活をしたい」という気持ちがないのに、無理に婚活をする必要はありません。
婚活手段が合っていないから
一言で婚活と言っても、その種類はさまざまです。
主な婚活手段は、以下のとおりです。
- 合コン
- マッチングアプリ
- 街コン
- 婚活パーティー
- 結婚相談所
例えばマッチングアプリには、カジュアルな出会いを求める人が多く集まります。結婚相談所には、本気の出会いを求める人が多く集まります。
自分に合わない婚活手段を選んでしまうと「婚活はめんどくさいな」と感じてしまうでしょう。
例えば「本気で婚活をしたいのにマッチングアプリで遊び目的のアプローチばかり来てめんどくさい」といった形です。
闇雲に婚活を始めるのではなく、自分に合った選択肢を探しましょう。
関連記事:どうしたらいいかわからない人向け!婚活方法5つを20/30/40代のおすすめに分けて紹介!
全く進展しないから
どの婚活手段でも、結婚までの流れはおおよそ以下のとおりです。
- アプローチをする(される)
- マッチングが成立する
- 交際する
- 結婚
そして婚活者のなかには、第一ステップの「アプローチをする(される)」からなかなか先に進めない方もいます。
全くアプローチが来なかったり、何件もいいねを押したのに全て断られたりすると、めんどくさいと感じてしまうでしょう。
例えば、たくさんいいねをするためにマッチングアプリで課金をしても、それが全て無駄金に終わってしまうかもしれません。
詳しくは後述しますが、婚活手段によって向き不向きがあります。自身が不利にならない婚活手段で活動することが大切です。
過去にモテていた経験があるから
婚活に対して「モテない人の選択肢」という印象を抱く方がいるかもしれません。
しかしマッチングアプリの登場などを理由に、婚活の裾野は広がっています。「婚活=お見合い」だった数十年前と比べて、幅広い方が婚活をしています。
なかには過去にモテていた方や、現在進行形でモテている方もいるでしょう。
そしてそういった方のなかには、「何で私が婚活を頑張らなきゃいけないの?」と思っている方がいるかもしれません。
「私はモテる」「だから高望みをしても良い」「他の婚活者とは違う」といった考え方だと、婚活がめんどくさいと感じるかもしれません。
関連記事:婚活で高望みした男女の末路を本音で解説!後悔しないためにやるべきこととは?
初対面の人と話すのが苦手だから
婚活では、初対面の人とメッセージのやり取りをしたり会ったりします。交際相手が見つかるまで、これを何度も繰り返さなければなりません。
恋愛のように徐々に仲良くなっていく形ではなく、最初から1対1でゆっくり話をします。
よって人見知りで初対面の人と話すのが苦手な方にとっては、大変でしょう。なかには「だから婚活はめんどくさい」と考える方がいるかもしれません。
「月に何回も初対面の人と話すのは気疲れする」という気持ちも分かります。しかし回数をこなすうちに慣れてくるので、心配は不要です。
例えば結婚相談所では、10回以内のお見合いで結婚相手と出会える可能性が高いというデータがあります。
「まずは〇〇回会ってみよう」と目標を決めるのがおすすめです。
関連記事:【実態を暴露】結婚相談所成婚率の年齢別まとめ!低い理由も紹介【20代/30代/40代】
「婚活がめんどくさい」をなくす5つのコツ
「婚活がめんどくさい」をなくすコツは、以下の5つです。
- 現実と向き合う
- 目標を明確にする
- オンライン型の婚活手段を選ぶ
- 利用者の本気度が高い婚活手段を選ぶ
- 短期集中で婚活に取り組む
1つずつ詳しく解説します。
現実と向き合う
婚活では、年齢がとにかく重要です。男女ともに、年齢をかさねるにつれて、婚活がうまくいく可能性は下がります。
以下は、2015年の未婚率を年齢階級別にまとめた表です。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
20〜24歳 | 95.0% | 91.4% |
25〜29歳 | 72.7% | 61.3% |
30〜34歳 | 47.1% | 34.6% |
35〜39歳 | 35.0% | 23.9% |
40〜44歳 | 30.0% | 19.3% |
45〜49歳 | 25.9% | 16.1% |
50〜54歳 | 20.9% | 12.0% |
年齢をかさねるにつれて、未婚率の減少幅が緩やかになっている(=結婚できなくなっている)ことが分かります。特に女性は、その傾向が顕著です。
厳しいですが、これが婚活の現実です。
現実と向き合うと「今婚活を頑張らないと後でもっと不利になる」とモチベーションが上がるでしょう。
関連記事:【現実見て】40代女性の婚活は厳しいし悲惨!それでも結婚を手にする方法とは?
関連記事:40代男性婚活の厳しい現実とそれでもうまくいく選択肢を紹介
目標を明確にする
婚活に限らず、何かを始める際は目標設定が大切です。ゴールが見えない状態で走り続けるのは大変です。
「いつまでに」「どんな相手と」「どんな結婚生活を送りたいか」を具体的に考えてみましょう。
例えば以下のような形です。
- 今年中には結婚相手を見つけたい
- 何歳くらいの人がいい
- 安定した収入がある相手がいい
目標が明確になれば「〇〇に向けて頑張ろう」とモチベーションが湧いてきます。どう婚活をすれば良いのかも見えてきます。
しかし条件が多すぎると、出会いの幅が狭くなるので要注意です。
オンライン型の婚活手段を選ぶ
「めんどくささ」を軽減する方法の一つがオンライン型の婚活です。
マッチングアプリやオンライン型結婚相談所のようなサービスでは、自宅にいながら手軽に相手を探せます。よって時間と労力を節約できます。
日中は仕事をしながら、空いた時間を使って婚活をする方が大半です。
「婚活はしたい」「でも貴重な休みが潰れるのはちょっと…」と一歩踏み出せない方には、オンライン型の婚活手段がおすすめです。
関連記事:本気ならマッチングアプリと結婚相談所はどっちがいい?両者を比較&併用はアリかを解説
利用者の本気度が高い婚活手段を選ぶ
婚活手段によって、利用者の結婚への本気度は異なります。
例えば合コンやマッチングアプリは、結婚への本気度が比較的低い人が集まる婚活手段です。一方、結婚相談所や婚活パーティーには、結婚への本気度が高い人が多く集まります。
本気で婚活をしたいのに、マッチングアプリで遊び目的やお金目的のメッセージが届くと、やる気を失ってしまうでしょう。時間や労力も無駄になってしまいます。
よって利用者の本気度が高い婚活手段を選ぶことが大切です。
関連記事:本気なら結婚相談所と婚活パーティーどっちがいい?併用の是非や両者のメリット・デメリットを解説
短期集中で婚活に取り組む
婚活に対して面倒だと感じるのは、悪いことではありません。むしろ大半の方が、多かれ少なかれめんどくさいと思っているでしょう。
婚活が長引くと、その分ずっとめんどくさいと思い続けることとなります。仕事や趣味の時間でも、頭の片隅で「婚活しなきゃ」と考えてしまいます。
よってめんどくささを軽減したいのであれば、短期集中で婚活に取り組みましょう。
惰性でダラダラ続けるのではなく「〇〇ヶ月は婚活第一で頑張る」といった形です。
めんどくさいという気持ちをゼロにはできません。しかしめんどくさいとストレスを感じる期間を短くすることはできます。
関連記事:【データで見る】結婚相談所の交際期間平均は3〜4ヶ月!短い人の共通点やだらだらと真剣交際しないコツ
「婚活がめんどくさい」と悩む方には「結婚相談所×オンライン型」がおすすめ
婚活手段は複数あります。各婚活手段のなかでも、それぞれサービスの特徴が異なります。
そして「婚活がめんどくさい」と悩む方には、数ある婚活手段のなかでも結婚相談所がおすすめです。それも店舗型ではなく、オンライン型の結婚相談所をおすすめします。
結婚相談所には、本気で婚活をしている方しかいません。結婚相談所を利用して成婚する方の平均交際期間は3〜4ヶ月と、他婚活手段と比べて最も短くなっています。
オンライン型であれば、定期的に店舗に通う手間もかかりません。カウンセラーとの打ち合わせは、オンラインで行われます。
オンライン型の結婚相談所であれば、めんどくさいと感じず、前向きに婚活を進められます。
関連記事:【比較表】オンライン結婚相談所おすすめランキング3選!メリットやお見合いの方法も解説
まとめ
婚活がめんどくさいと感じてしまう6つの原因と「めんどくさい」をなくす5つのコツについて解説しました。
「婚活がめんどくさい」と感じてしまうのは仕方がありません。しかし面倒さは軽減できます。
これから婚活を始める方で「めんどくさいな」と感じる方は、ぜひオンライン型の結婚相談所を検討してみてください。
最初の一歩は重いかもしれませんが、そこを乗り越えればスムーズに婚活を進められますよ。
ウェルスマは、オンラインで気軽にご利用いただける結婚相談所です。ご利用料金は、初期費用19,800円・月額9,800円からの業界最コスパ。IBJ AWARDでは、2022年2023年の4期連続で4,211の結婚相談所の中でアワードを受賞いたしました。
結婚相談所選びでお悩みの方は、ぜひ一度無料のオンライン相談をご利用ください。婚活カウンセラーがご相談に乗らせていただきます。無理な勧誘はありませんのでご安心ください。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。