

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
仕事に追われる日々、自然な出会いの機会が減っていませんか?
信頼できる結婚相談所なら、価値観の合うパートナーとの出会いをサポートしてくれます。
でも、婚活初心者の方にとっては、たくさんある結婚相談所のどこがいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、信頼できる結婚相談所の選び方や、おすすめの大手結婚相談所3選、無料カウンセリングで確認すべきポイントなどをご紹介します。
もう婚活に疲れた、早く理想の結婚相手を見つけたい、そんな方はぜひ信頼できる結婚相談所を利用して、幸せな結婚への一歩を踏み出しましょう。
結婚相談所は信頼できる?本当に成婚できるの?
結婚相談所は、本当に信頼でき、成婚できるのか疑問に思う方は多いでしょう。
ここでは、そんな疑問が本当なのか解説します。
「高額な費用」「強引な勧誘」など結婚相談所の噂は本当か
結婚相談所に対して「費用が高い」「強引な勧誘がある」といったイメージがあり、不安な気持ちを抱く方は少なくありません。
確かに大手結婚相談所の入会金や月会費は決して安くはないですが、その分だけ真剣に結婚を考えている会員が集まっているという側面もあります。
婚活エージェントによってはキャンペーンや返金保証制度を設けており、成婚に至らなかった場合のリスクを軽減しているところも多いです。
強引な勧誘については、顧客満足度の高い結婚相談所ほど、会員一人ひとりのペースや価値観を尊重する傾向にあります。
信頼できる結婚相談所を見極めるポイントは、無料相談や体験会に参加して、担当者の対応や雰囲気を確かめることです。
公式サイトやSNSでの口コミ、オリコンなどの第三者機関による評価も参考になるのでリサーチしましょう。
関連記事:結婚相談所の闇を赤裸々告白!厳しい現実が待っている?
関連記事:ぼろ儲け?結婚相談所のからくり・裏事情を中の人が暴露します!
信頼できる結婚相談所の選び方:5つのポイント
結婚相談所の選び方で大切なのは、信頼性です。
これからご紹介する5つのポイントを押さえることで、信頼できる結婚相談所を見つけることができます。
大手連盟に加盟しているか
結婚相談所を選ぶ際、まず確認したいのが日本ブライダル連盟やIBJなどの大手連盟への加盟状況。
連盟に加盟している結婚相談所は一定の審査基準をクリアしており、サービスの質や信頼性が担保されているからです。
特に大手婚活エージェントは複数の連盟に加盟しているおり、連盟加盟店同士ではデータベースを共有していることが多いため、会員数も豊富なため出会いのチャンスが広がります。
公式サイトで連盟加盟のマークやロゴが表示されているか確認してみましょう。
信頼できる結婚相談所はこうした基本的な信頼の証をしっかり示しています。
大手連盟加盟の結婚相談所は、以下の要件を満たしているため、安心して利用することができます。
- 会員情報の厳正な管理
- 個人情報保護法の遵守
- 強引な勧誘の禁止
- クーリングオフ制度の適用
関連記事:個人経営の結婚相談所はおすすめしない?大手との比較や上手くいく探し方
過去3年間の成婚実績と会員数データ
信頼できる結婚相談所は、成婚実績と会員数のデータを積極的に公開しています。
特に過去3年間あたりの成婚率や会員の平均交際期間などの具体的な数字に注目しましょう。
大手結婚相談所ほど会員数が多く、それだけ出会いの可能性も広がりますが、単純な会員数だけでなく、年代別や職業別の会員データも確認することが重要です。
自分の希望する条件に合う会員が多い結婚相談所を選ぶと、成婚への近道になります。
公式サイトやパンフレットでこれらの情報が明確に記載されているかどうかも、その結婚相談所の透明性と信頼性を測るバロメーターになります。
また、成婚退会者インタビューなどのコンテンツが充実している結婚相談所も、実績に自信がある証拠といえるでしょう。
実際に利用した人たちの口コミの評判が良いか
結婚相談所選びで重要なのが、実際の利用者からの口コミや評判です。
<口コミでチェックするポイント>
- 相談所の雰囲気やスタッフの対応: 親切丁寧で相談しやすい雰囲気だったか、スタッフの対応は適切だったかなど。
- 会員の質や出会いの機会: 会員の質が高く、出会える人数や機会が多かったかなど。
- 成婚率やサポート体制: 成婚率が高く、サポート体制が充実していたかなど。
- 料金や契約内容: 料金設定が明確で、契約内容に不備がなかったかなど。
口コミはあくまで個人の感想であるため、鵜呑みにせず、複数の口コミを比較検討することが大切です。
SNS上のレビュー、友人の体験談など、多角的に情報を集めましょう。
また、ゼクシィやマイナビウエディングなどの結婚情報サイトでの比較ランキングも参考になります。
口コミを確認する際は、自分と似た年代や価値観の人の意見に注目すると、より参考になるでしょう。
良かったという口コミばかりでなく、ネガティブな意見も参考にすると、デメリットも見えてより現実的な判断ができます。
信頼できる結婚相談所は、口コミサイトでの返信対応も丁寧で、クレームにも真摯に向き合う姿勢が見られます。
料金プランの透明性と追加費用は発生するか
結婚相談所を選ぶ際は、料金プランの透明性を必ずチェックしましょう。
信頼できる結婚相談所は、入会金、月会費、成婚料などの基本料金を明確に公開しています。
大手婚活エージェントから個人経営の小規模な相談所まで、料金比較表を確認して自分の予算に合ったところを選ぶことが大切です。
また、プランによって提供されるサービス内容や回数制限の違いもしっかり把握しておきましょう。
注意点は追加オプション費用の有無。
写真撮影や婚活セミナー、デート後のフィードバックなど、どこまでが基本料金に含まれているのか確認が必要です。
お付き合い後のサポートがあるか
信頼できる結婚相談所は、マッチングだけでなく交際開始後のサポートも充実しています。
カップリング後のデートアドバイスや交際中の悩み相談、プロポーズのタイミングまで、トータルでサポートしてくれる結婚相談所を選びましょう。
特に、担当者が交際状況を定期的にフォローし、必要に応じてアドバイスをくれる体制があると安心です。
中には、結婚後の新生活や仕事と家庭の両立についてのセミナーを開催している婚活エージェントもあります。
また、万が一交際がうまくいかなかった場合、次の紹介までの期間の心のケアなど、挫折を経験した後のサポートが手厚い結婚相談所は信頼できます。
婚活に人気でおすすめの結婚相談所ランキング3選を比較!
ここからは、ウェルスマ、ツヴァイ、オーネットについて、それぞれの結婚相談所おすすめポイントをご紹介します。
ウェルスマ
ウェルスマは、結婚相談所の中でも特に高い成婚率を誇る婚活サービスとして人気です。
IBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟しており、会員数も豊富で出会いのチャンスが多いのが特徴。
料金プランは業界の中でも比較的リーズナブルな設定で、コスパの良さも選ばれる理由の一つです。
4つの料金プランがあり、おすすめのサポートコースでは入会金24,800円(税込)、月会費が13,800円(税込)で利用できます。
他にも、ウェルスマの強みは、親身な個別サポートにあります。
専任の仲人が入会前に希望の条件をヒアリングし、それに沿った相手を紹介したり、お見合い後の交際のサポートも充実しており、プロのアドバイスを受けながら婚活を進めることができるんです。
会員の質も高く、特に男性は年収600万円以上の方が多いという特徴があります。
ウェルスマは、コストをかけずに利用できて、成婚率の高い大手結婚相談所を探している人におすすめです。
ツヴァイ
ツヴァイ(ZWEI)は、結婚相談所の中でも老舗として知名度が高い婚活エージェントです。
広告などで見たことがある方も多くおられるかもしれません。
全国に店舗を展開しており、東京だけでなく関西や北海道など地方でも利用しやすいのが魅力。
独自の「価値観診断」システムを導入しており、単なる条件マッチングだけでなく、相性や価値観の一致を重視したマッチングが好評です。
各種婚活セミナーやイベントも定期的に開催されており、自分磨きをしながら婚活できるのも魅力です。
成婚実績も高く、ブログやSNSでの口コミ評価も良好です。
ツヴァイは、入会金129,800円(税込)、月会費17,600円(税込)という価格設定です。
オーネット
オーネットは、業界最大級の会員数を誇る大手結婚相談所です。
特に20代後半から30代のユーザーがメインで、さまざまな職種や年収層の方が登録しているため、選択肢の幅が広いのが魅力。
料金プランも複数用意されており、自分に合ったコースを選べます。
成婚率も業界トップクラスで、オリコン顧客満足度調査でも高評価を得ています。
ハイブリッド型のサービスを提供しており、アプリでの検索機能と専任アドバイザーによるサポートを両立しており、プロフィール写真の撮影サービスや婚活パーティーなどの分野のオプションも充実。
全国に店舗があり、都内だけでなく地方在住の方も利用しやすくなっています。
初回の資料請求やカウンセリング予約もオンラインで簡単にできます。
公式サイトでもおすすめされているIBJプランでは、入会金118,000円(税込)、月会費17,500円(税込)という価格設定です。
無料カウンセリングで確認すべき3つのポイント
結婚相談所の無料カウンセリングで確認すべき3つのチェックポイントをご紹介します。
会員の年齢層と職業
結婚相談所選びで最初に確認したいのが、会員の年齢層と職業です。
無料カウンセリングでは遠慮せずに「どのような会員が多いですか?」と質問しましょう。
大手結婚相談所は会員データを年代別・職業別に詳しく公開していることが多いので、自分と同年代の会員が多いか、希望する職業の相手と出会えるチャンスがあるかをチェックしましょう。
特に30代前半の女性なら、同年代から数歳上の男性会員数が充実しているかも重要なポイントです。
また、エリア別の会員数も確認しておくと、東京都内や関西など自分の所在地での出会いの可能性が分かります。
中高年向けやシニア婚活に特化した相談所もあるので、自分に合ったタイプを選びましょう。
関連記事:【現実見て】40代女性の婚活は厳しいし悲惨!それでも結婚を手にする方法とは?
活動期間中のサポート内容と頻度
安全で信頼できる結婚相談所を見極めるには、活動期間中の一貫性のあるサポート内容と頻度が重要です。
無料カウンセリングでは「月にどのくらい担当者と会えるのか」「マッチング後のフォロー体制」を具体的に確認しましょう。
特に初めての婚活なら、恋愛経験が少なくてもサポートが手厚い相談所がおすすめです。
中には月1回以上の面談に加え、スマホからのメッセージや電話での相談が無制限のプランがある場合もあります。
また、デートのプランニングやLINEやメールでのコミュニケーション方法や交際中のアドバイスなど、活動のステップごとに通常どんなサポートがあるかも確認しておきましょう。
自分磨きのためのファッション講座や婚活セミナーなどオプションサービスの種類も豊富な相談所が多いです。
サポート内容は各社の比較表で確認できますが、実際の対応の質は口コミやレビューも参考にするとよいでしょう。
料金と退会・解約条件
結婚相談所を選ぶ際に必ず確認したいのが、料金体系と退会・解約条件です。
信頼できる相談所は追加費用の有無も含めて透明性の高い料金設定をしているので、無料カウンセリングでは、入会金、月会費、成婚料など全ての費用を明確に説明してもらいましょう。
特に注目したいのは、会員データ検索が無制限か制限付きか、お見合いセッティング料が別途かかるかといった点です。
比較的低価格プランでカジュアルに利用できる相談所も増えていますが、安いという理由だけで選んでしまうと最低限のサポート内容である可能性があるので、きちんとバランスがとれているか注意が必要です。
また、成婚退会以外での解約条件や返金保証の有無、休会制度があるかどうかも働き盛りの方には重要なポイントです。
中には全額返金保証付きのプランや、お試し期間がある相談所もあります。
加入前に必ず料金比較表や退会時の流れについて質問し、後悔のない選択をしましょう。
信頼できる結婚相談所での婚活で得られる3つのメリット
信頼できる結婚相談所を選ぶことで得られる3つのメリットをご紹介します。
理想の相手と出会える確率が高い
最大のメリットは、理想のパートナーと出会える確率が圧倒的に高いことです。
大手結婚相談所では会員数が豊富なうえ、年収や学歴などの基本情報だけでなく、価値観や人生観といった内面的なマッチングも重視しています。
AIマッチングやコネクトシップを活用した紹介など、出会いの方法も多様なので仕事が忙しくて自分で相手を探す時間がない方でも、効率よく質の高い出会いが得られるのも大きなポイントです。
マッチングアプリと違い、自分では気づかなかった相性の良い相手を紹介してもらえるケースも多く、「思ってもみなかったタイプの人と出会えた」という声もよく聞かれます。
思い描いた理想のとおりの出会いを求めるなら、信頼できる結婚相談所で婚活をスタートさせるのがベストな選択といえるでしょう。
関連記事:結婚相談所にろくな女がいないと思うのは男性のあなたがやばいから?6つの原因を解説
婚活のプロが入会から成婚まで徹底サポート
結婚相談所の大きなメリットは、婚活のプロフェッショナルによるトータルサポートが受けられることです。
一般的な婚活と異なり、担当カウンセラーがマンツーマンで入会から成婚まで徹底的にサポートしてくれます。
初めての婚活でも、プロフィール作成からお見合いのマナー、その後のデートプランの進め方まで丁寧に指導してもらえるので安心です。
特に仲人型の結婚相談所では、交際中の悩みや不安の相談にも親身に乗ってくれますし、自分では気づかない魅力や改善点を客観的に伝えてもらえるのも貴重なメリットです。
さらに具体的に例を挙げると、「自分磨き」のアドバイスも受けられますし、ファッションや美容、コミュニケーションスキルなど様々な面でレベルアップできます。
信頼できる結婚相談所のカウンセラーは婚活のノウハウが豊富で、過去の成功事例を基に最適なアドバイスをしてくれるので、モチベーションが下がりがちな婚活も、プロのアシストがあれば継続しやすくなるでしょう。
審査制・身元確認で出会いの質が保証される
信頼できる結婚相談所の重要なメリットとして、会員の審査制度と身元確認の徹底が挙げられます。
結婚相談所では、入会手続き時に身分証明書などの本人確認書類はもちろん、独身証明書や収入証明書など複数の書類提出が必要です。
このような厳格なルールに基づく審査システムにより、既婚者や身元不明な人との出会いを防ぎ、安心して婚活に専念できる環境が整っています。
マッチングアプリでよくある「サクラ」や「遊び目的」の会員はほとんどいないため、前向きに結婚を考えている人同士で出会えるのが大きな強みです。
また、相手の職業や年収についても証明書類で確認済みのため、プロフィールの信頼性が高いのも特徴です。
結婚という人生の大きな決断において、相手の素性が保証されているという安心感は何物にも代えがたい価値があります。
まとめ
信頼できる結婚相談所選びは将来のパートナーとの出会いに直結する重要な決断なので、豊富な会員数と高い成婚実績、そして手厚いサポート体制を備えている結婚相談所を選びましょう。
選ぶ際には、この記事でお伝えした連盟加盟の有無、成婚実績、口コミ評判、料金の透明性、サポート内容の5つのポイントを総合的にしっかり確認しましょう。
無料カウンセリングでは会員の年齢層や職業、具体的なサポート内容、料金と解約条件について質問することが大切です。
信頼できる結婚相談所なら、理想の相手と出会える確率が高く、プロのサポートが受けられ、身元確認された安心の出会いが期待できます。
自分の暮らしのスタイルに合った結婚相談所を見つけて、スムーズで効率的に理想のパートナーとの出会いを叶えましょう。
まずは気になる結婚相談所の資料請求や無料カウンセリングを申し込み、日程調整から始めてみてはいかがでしょうか。
ウェルスマは、オンラインで気軽にご利用いただける結婚相談所です。ご利用料金は、初期費用19,800円・月額9,800円からの業界最コスパ。IBJ AWARD 2022では、3,362の結婚相談所の中で2期連続アワードを受賞いたしました。
結婚相談所選びでお悩みの方は、ぜひ一度無料のオンライン相談をご利用ください。婚活カウンセラーがご相談に乗らせていただきます。無理な勧誘はありませんのでご安心ください。

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。