結婚相談所を利用する人は何の職業が多い?男女別人気職業ランキングご紹介!

監修者
細川佑太朗
オンライン結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。

「婚活を始めようと思うけど、どんな職業に就いている人と出会えるの?」

そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。

結婚相談所には様々な職業の方が登録しているので、あなたのキャリアを尊重してくれるパートナーや、価値観の合う相手と出会える可能性は意外と高いかもしれません。

この記事では、結婚相談所を利用する方の職業傾向を男女別にランキング形式でご紹介します。

目次

結婚相手の職業で失敗しないために知っておくべきこと

結婚相手の職業を重視するべきなのはなぜかをご紹介します。

なぜ職業を重視するべき?

結婚相手の職業を気にすることは大切です。

なぜなら、安定した収入は、一緒に作る家庭の土台となるからです。

「愛があれば大丈夫」は素敵な言葉ですが、現実的な家計のやりくりを考えると、ある程度の経済基盤は必要です。

特に子どもを持つ計画がある場合は尚更ですね。

また、職業を見るときは、単なる年収だけでなく、その仕事から読み取れるライフスタイルや将来性、価値観まで見ることをおすすめします。

似た価値観を持つ相手なら、お互いの仕事を尊重し合える関係が築きやすいでしょう。

営業職なら土日休みでも平日は帰りが遅いかもしれませんし、士業なら繁忙期に集中して忙しくなるなど、職業によって生活パターンは大きく変わります。

関連記事:【暴露】結婚相談所ってぶっちゃけどうなの?スタッフが感じた本音を大公開!

結婚相談所を利用する人はどんな職業が多い?

結婚相談所を利用する人は、どのような職業が多いのでしょうか?
男女別の多い職業をご紹介します。

男性に多い職業

結婚相談所に登録する男性に多い職業は、公務員、大手企業のサラリーマン、IT系エンジニアなど安定した収入が見込める職種が上位を占めています。

特に30代以上の男性では、企業の管理職や医師、弁護士などの士業も多く見られます。

コロナ禍以降は、在宅勤務が可能なIT系の仕事をしている男性も増加傾向にあり、ワークライフバランスを重視する価値観の変化が見られます。

女性に多い職業

結婚相談所に登録する女性に多い職業は、一般企業の事務職、看護師や薬剤師、医療事務といった医療関連など、医療系の仕事をしている女性が多いです。

次いで多いのが教師、保育士などの教育関係者です。

また、アパレルやブライダル関係など接客業の女性も一定数いますが、不規則な勤務時間のため婚活に時間を割きにくいという悩みを抱えていることも。

結婚相談所で活動する女性は、様々な職業に就いており、それぞれに魅力があります。

自分の価値観に合った職業で活躍する女性を見つけることができれば、素敵な結婚生活を送ることができるでしょう。

結婚相談所における男性会員の人気職業ランキング

結婚相談所における男性会員の人気職業ランキングをご紹介します。

第1位:医師・歯科医師

男性会員の職業ランキングで不動の人気を誇るのが医師・歯科医師です。

理由は以下の通りです。

  • 安定した収入: 医師・歯科医師は高収入な職業のため、経済的な安定を求める女性から人気。
  • 社会的ステータス: 医師・歯科医師は社会的ステータスが高い職業のため、結婚相手として魅力的だと感じる女性が多い。
  • 専門性: 医師・歯科医師は専門性が高く、知的レベルが高いと感じる女性が多い。

また、医師・歯科医師は真面目で責任感があり、女性に優しいイメージがあることも人気が高い理由の一つです。

特に結婚相談所では、忙しくてなかなか出会いの機会がない医師が多く登録しており、真剣に結婚を考える方が集まっています。

ただし、不規則な勤務時間や当直があるため、結婚後の生活を考えると、医師の仕事を尊重できる方とのマッチングが成功の鍵となります。

プロポーズまでの交際期間は比較的短めで、お見合いから3ヶ月〜半年程度で成婚に至るケースが多いのも特徴です。

第2位:公務員

安定性を求める女性から高い支持を集めるのが公務員です。

国家公務員から地方公務員まで幅広く、特に30代以上の女性からの人気が高いとされています。

定年まで安定した収入が見込め、福利厚生も充実している点や、比較的定時で帰宅できることも魅力の一つ。

休日も確保されているため、家族との時間を大切にできるので、共働きを希望する女性からの支持も厚いです。

お見合いの際は堅実で誠実な印象を与えることが多く、安心感を求める方に人気があります。

第3位:会社員(大手企業)

大手企業に勤務する会社員も人気上位の職業です。

特に知名度の高い企業や商社など、安定した経営基盤を持つ会社の社員は結婚相談所内でも注目されています。

福利厚生が充実していることも魅力で、住宅手当や家族手当などの制度が整っている点が評価されています。

ただし、転勤の可能性がある場合は事前に相談しておくことが大切です。

第4位:IT技術者・エンジニア

近年急上昇しているのがIT技術者・エンジニアです。

テレワークの普及もあり、家庭との両立がしやすい職業として注目されています。

特に婚活女性からは「将来性がある」との評価が高く、年収も上昇傾向にあるため人気職業の仲間入りを果たしました。

第5位:経営者

自分のビジネスを持つ経営者も根強い人気があります。

特に30代後半以降の成功している経営者は、決断力や行動力が評価されて婚活市場でも人気です。

収入面での安定はもちろん、「自分の時間をコントロールできる」点も魅力とされています。

結婚相談所における女性会員の人気職業ランキング

結婚相談所の女性会員で人気が高い職業をご紹介します。

第1位:看護師

結婚相談所で最も多く見かける女性の職業は看護師です。

医療従事者は男性からの人気も高く、特に看護師は、仕事内容から培われた思いやりと献身性が評価されています。

結婚後も働きやすい環境が整っているのが特徴です。

第2位:保育士・幼稚園教諭

小さな子どもたちと接する保育士や幼稚園教諭も、結婚相談所でモテる職業の上位にランクインしています。

保育士・幼稚園教諭の女性が結婚相手として人気を集める理由には、以下のような点が挙げられます。

  • 子供好きな人が多い
  • 責任感がある
  • 教育に興味がある

特に「将来子どもが欲しい」と考える男性からの支持が厚く、将来の子育てに対する不安が少ないと人気です。

勤務時間が比較的安定していることも、家庭との両立を考える上でのメリットです。

第3位:事務職

企業の事務職として働く女性も結婚相談所では定番の人気職業です。

一般企業から医療機関、法律事務所まで、さまざまな業種で活躍する事務職の方がおられます。

安定した勤務時間と休日があることから、結婚後のライフデザインを立てやすい傾向があります。

また、事務職は人間関係構築能力が高く、どんな男性とも自然な会話ができる方や、几帳面で家事も得意な方が多く、家庭と仕事の両立を考えて将来のライフプランをしっかり持っている点が魅力です。

第4位:公務員

安定志向の強い公務員も人気職業の一つです。

国家公務員や地方公務員、教育委員会職員など様々な立場の方が結婚相談所に登録しています。

定時で帰れる職場環境や充実した福利厚生制度があり、子育てとの両立もしやすいのが大きな魅力です。

特に独身男性からは、堅実で浪費癖がなさそうという理由で人気があるようです。

第5位:教員

教育者として活躍する女性教員も婚活市場では評価が高い職業です。

小学校から高校まで幅広い校種の先生が結婚相談所を利用しています。

夏休みなどの長期休暇があるため、家事手伝いの時間も確保しやすく、家庭との両立がしやすい点も人気の理由です。

また、子どもの教育に関する専門知識が豊富なため、将来親になった時に頼もしいので結婚したいと感じる男性も多いとのこと。

真面目でポジティブな人柄が伝わりやすく、お見合いから交際に発展する割合も高い傾向にあるようです。

結婚相談所で人気職業の人と出会うためのポイント

人気職業の人に出会うためには、まず会員数が多い相談所を選ぶことが重要です。

会員数が多い相談所なら、医師や公務員などの人気職業の方と出会う確率が格段に上がります。

次に、初回カウンセリングで希望条件をはっきり伝えましょう。

「医師希望」「公務員希望」など具体的に伝えることで、コンサルタントも的確なサポートができます。

また、男性医師や弁護士向けの特別パーティーなど、職業特化型イベントに参加するのも効果的です。

お見合いプロフィールは誠実さが伝わるよう工夫し、最初の印象で好感を持ってもらうことも大切です。

まとめ

この記事では、結婚相談所を利用している方々の職業傾向を男女別にランキング形式でご紹介しました。

婚活を始めようと思う方が、どのような職業の人と出会えるのか、また職業から見る結婚相手選びのポイントについてお伝えしました。
希望する職業の方と出会うためには、会員数の多い相談所を選び、初回カウンセリングで具体的な希望を伝えることが大切です。
結婚相手を選ぶ際は職業だけでなく、お互いの価値観や相性も重要です。

理想のパートナーとの出会いのために、結婚相談所を上手に活用しましょう。

ウェルスマは、オンラインで気軽にご利用いただける結婚相談所です。ご利用料金は、初期費用19,800円・月額9,800円からの業界最コスパ。IBJ AWARD 2022では、3,362の結婚相談所の中で2期連続アワードを受賞いたしました。

結婚相談所選びでお悩みの方は、ぜひ一度無料のオンライン相談をご利用ください。婚活カウンセラーがご相談に乗らせていただきます。無理な勧誘はありませんのでご安心ください。

監修者
細川佑太朗
オンライン結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
目次