

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
結婚相談所で理想の相手に出会えないと悩む人は多いですが、実は行動や選択次第でチャンスを大きく増やすことが可能です。
しかし、理想の条件を絞り込みすぎたり、カウンセラーのアドバイスを活用しないことで、出会いの可能性が減少してしまうこともあります。
本記事では、結婚相談所で出会いを増やすための具体的な方法や、入会すべき相談所の見極め方について詳しく解説します。
結婚相談所はマッチングアプリより出会えない?
結婚相談所は、マッチングアプリよりも効率的に理想のお相手と巡り会える場です。
結婚相談所では、専任カウンセラーによるプロフィール分析や希望条件のすり合わせが丁寧に行われます。
さらに、利用者は真剣に結婚を考えている方が多いため、真面目な出会いを求める人同士が集まりやすいのです。
実際に、私がサポートしてきた会員の中には、マッチングアプリでなかなか良い出会いを得られなかった方が、結婚相談所を利用して数か月で理想のお相手と成婚したケースがあります。
結婚相談所は「出会えない」どころか、マッチングアプリよりも確実性が高い出会いの場といえます。
関連記事:【暴露】結婚相談所ってぶっちゃけどうなの?スタッフが感じた本音を大公開!
結婚相談所で出会えない5つの理由
結婚相談所で出会えない理由は以下の5つです。
- 自分の理想が高い
- 積極的にアプローチしていない
- 迷った際にカウンセラーに相談していない
- プロフィールだけで判断している
- 自分に合っていない結婚相談所に入会している
結婚相談所で出会えない理由を下記で詳しく解説します。
自分の理想が高い
結婚相談所は、理想の相手を求める人が多く集まる場所です。
そのため、自分の理想が高すぎると、なかなか条件に合う相手が見つからないという状況に陥ってしまいます。
しかし、自分の理想を少し見直したり、行動を変えたりすることで、出会いは増やせます。
まずは、自分の理想を少し見直してみましょう。
「本当にその条件は必要なのか?」、「妥協できる部分はないのか?」と冷静に考えてみてください。
たとえば、年齢や身長、年収などの条件は、本当に譲れないものでしょうか。
上記の条件は一時的なものでしかなく、実際に会ってみるとどっちでもいいと感じる場合が多いです。
また、性格や価値観などの条件も、優先順位をつけてみましょう。
絶対に譲れない条件と、多少妥協できる条件を明確にすると、より現実的な相手探しができます。
関連記事:結婚相談所はやめとけと言われる理由とおすすめしない人の特徴を紹介
積極的にアプローチしていない
結婚相談所で出会えない理由は、積極的にアプローチしていないからです。
結婚相談所は、マッチングアプリと異なり、プロフィールの閲覧やメッセージのやりとりなどの回数が限定されています。
そのため、マッチングアプリのように大量にアプローチすることが難しく、どうしても消極的になりがちです。
しかし、結婚相談所は出会いを真剣に求めている人が集まっているため、積極的にアプローチすれば出会うチャンスは十分にあります。
以下のように積極的なアプローチを心がけるのがおすすめです。
- プロフィールは魅力的に書く
- 積極的にいいねを送る
- メッセージは丁寧に書く
- お見合いを申し込む
- お見合いの後も積極的な連絡
男性から積極的にアプローチすることで、結婚相談所での出会いの確率は格段に上がります。
出会いを求めている人は、ぜひ積極性をもって行動していきましょう。
関連記事:【攻略】結婚相談所で1年以内に結婚する人と1年以上いる人の違いまとめ
迷った際にカウンセラーに相談していない
結婚相談所で出会えない理由は、迷った際にカウンセラーに相談していないからです。
結婚相談所には、出会いや交際の悩みを共有し、具体的なアドバイスをくれる婚活カウンセラーがいます。
相談しないままだと、問題が解決せず活動意欲が低下してしまうことがあるのです。
たとえば、プロフィールの改善やアプローチ方法の見直しは、カウンセラーの意見を取り入れると成功率が高まります。
カウンセラーが客観的な目線からアドバイスしてくれます。
一人では気づかない改善点を教えもらえるのです。
そのため、婚活中はカウンセラーを頼ることが大切です。
一人で抱え込む必要はなく、専門家のアドバイスを活かせば、理想の相手と出会えます。
積極的に相談を活用し、自分の婚活を前進させましょう。
プロフィールだけで判断している
結婚相談所で出会えない理由は、プロフィールだけで判断しているからです。
プロフィールには基本的な情報しか記載されていないので、その人の内面や考え方、価値観まではわかりません。
プロフィールだけで判断してしまうと、自分の理想に合致していない人や、写真写りが悪い人を最初から候補から外してしまいます。
しかし、実際会ってみると意外といい人だったというケースはよくあります。
また、プロフィール写真よりも実物の方がタイプという場合も多くあるのです。
プロフィールで判断しハードルを上げるのではなく、一度会ってみることをおすすめします。
実際に会って話してみると、プロフィールだけではわからなかった魅力を発見できるかもしれません。
自分に合っていない結婚相談所に入会している
結婚相談所で出会えない理由の一つに、自分に合わない相談所を選んでいる場合があります。
相談所には、成婚を目指すタイプやお見合い件数を重視するタイプなど、方針に違いがあります。
性格や目的に合わない相談所では、活動が進まず、出会いの機会を逃してしまう場合があるのです。
サポートが必要な人が自己管理型の結婚相談所に入会すると、行き詰まりやすくなります。
一方、自立して婚活できる人には、干渉の多い相談所が負担になることもあります。
入会前に方針やサポート体制を確認し、自分に合った相談所を選ぶことが重要です。
適切な結婚相談所を選ぶと、理想の相手と出会えるでしょう。
関連記事:入会前に見て!結婚相談所をやめた理由とやめた方がいい人の特徴を5つずつ紹介
結婚相談所で出会えない人は必見!出会いを増やす方法
結婚相談所で出会えない人が出会いを増やす方法を紹介します。
結婚相談所で出会いを増やすには、以下の方法があります。
- 希望する条件を広げる
- 積極的に異性にアプローチする
- 自分のプロフィールを魅力的にする
- すぐにカウンセラーに相談する
- 自分に合う結婚相談所に入会する
上記の方法を実践することで、結婚相談所での出会いを増やすことが期待できます。
ぜひ、積極的に行動して素敵な出会いにつなげてください。下記で詳しく解説していきます。
希望する条件を広げる
結婚相談所で出会いを増やしたい場合は、希望条件を広げることが効果的です。
条件を細かく設定しすぎると該当する相手が減り、結果として出会いの機会が限られます。
一方で、希望する条件を広げると、新しい出会いの可能性が広がります。
収入・お金や学歴、身長などを少し緩めるだけでも、マッチング数が増える場合があるのです。
また、居住地を限定しないことで理想の相手と出会う可能性が高まります。
さらに、自分にとって譲れない条件を明確にし、それ以外は柔軟に考えることが大切です。
条件を広げるのは妥協ではなく、相手の魅力を新たに発見する機会です。
視野を広げて婚活に取り組むと、良い出会いにつながる可能性が高まるでしょう。
関連記事:結婚相談所に変な人しかいないは間違い!言われる理由やあたってしまった際の対処法
積極的に異性にアプローチする
結婚相談所での出会いは、受け身な姿勢ではうまくいきません。
積極的にアプローチし、出会いの機会を増やすことが重要です。
また、自分に合った結婚相談所を選ぶことで、婚活をより効果的に進めることができます。
結婚相談所選びは慎重に行い、自分に合ったプランを提供してくれる結婚相談所を選びましょう。
まずは、プロフィールや写真に力を入れましょう。
第一印象となるプロフィールは、あなたがどんな人物なのかを伝える大切なツールです。
趣味や特技、仕事への取り組み方など、自分らしさをアピールできる内容に仕上げましょう。
写真は、清潔感のある明るい表情のものを選ぶことが重要です。
さらに、出会いの機会を増やすために積極的に行動することも大切です。
お見合いでは、相手のプロフィールや写真を見て興味を持ったら、積極的に申し込みをしましょう。
また、お見合い後は、お相手に好印象を持てたのであれば、積極的に連絡を取り、スケジュールを確認して次のデートにつなげましょう。
出会いは待っていてもやってくるものではありません。
自分から積極的に行動することで、出会いの可能性は大きく広がります。
自分のプロフィールを魅力的にする
結婚相談所で出会いを増やすには、自分のプロフィールを魅力的にすることが効果的です。
プロフィールは相手が第一印象を抱く大切な要素であり、ここで興味を持ってもらえるかどうかが出会いの数を左右します。
まじめな性格をアピールする場合でも、ただ「まじめ」と記載するだけでは魅力が伝わりません。
「誠実さを大切にし、約束を守ることを心がけています」と具体的な例文を加えると、より親しみやすい印象を与えます。
また、ネガティヴな内容は避け、ポジティブな表現を心がけることで好感度が上がります。
さらに、見た目に関する情報や写真も丁寧に整えましょう。
清潔感があり、自然体の写真は相手に安心感を与えます。
相談所のスタッフに相談しながら修正を重ねると、さらに洗練されたプロフィールが完成します。
すぐにカウンセラーに相談する
結婚相談所で出会いを増やすには、迷ったらすぐにカウンセラーに相談しましょう。
相談しないと誰にも会えない状況に陥りやすく、自分の判断だけで進めると活動が停滞するリスクがあります。
相談するデメリットはないため、積極的に頼る姿勢が大事です。
成功する人は、カウンセラーやアドバイザーを信頼し、アドバイスを即座に実行する特徴があります。
たとえば、自分のこだわりが強すぎて候補者が限られる場合、アドバイザーに相談すると視点を広げる具体的な提案を受けられます。
信頼できるカウンセラーに素直に相談し、課題を共有すると自分では気づけない改善点を見つけ、より良い婚活につなげていきましょう。
自分に合う結婚相談所に入会する
結婚相談所で出会いを増やすには、自分に合った相談所を選ぶことが重要です。
入会した結婚相談所が合わない場合、モチベーションが低下し、活動が思うようにすすみません。
お見合いできない状況が続けば、1年以上活動しても意味ないと感じる人も多いです。
サポートが充実した大手相談所は、初めての婚活でも安心して活動できます。
他社と比較し、費用やサービス内容が自分の希望と一致しているかを確認することが必要です。
さらに、活動を効率的に進めるには、自分が求めるサポートの種類や活動ペースを明確にすることが重要です。
自分に合った相談所に入会することで、効率的に出会いの機会を増やせます。
活動を継続できる環境を選び、前向きに婚活を進めていきましょう。
それでも出会えない場合は結婚相談所に問題あり
ここまでの方法を試してみて、それでも出会えない場合は結婚相談所自体に問題がある可能性があります。
- カウンセラーはしっかりとフォローしてくれるか
- プロフィール作成などサポートはしてくれるか
- お見合いできる上限数は少なくないか
入会するべき結婚相談所の見分け方について下記で詳しく解説していきます。
関連記事:結婚相談所が金の無駄と言われる理由7選!無駄にしないためのコツも伝授
カウンセラーはしっかりとフォローしてくれるか
入会するべき結婚相談所を見極める際には、担当カウンセラーがどれだけしっかりとフォローしてくれるかを確認することが重要です。
カウンセラーのサポートが不十分だと、活動が孤立しやすくなり、結果として思うような出会いが得られないケースもあります。
担当者が定期的にアドバイスや進捗確認を行い、具体的な改善案を提示してくれる相談所は安心感があります。
また、土日などの忙しい時期にも迅速に対応してくれるかを事前にチェックすると良いでしょう。
一方で、入会後にフォローが曖昧な相談所では、サポートを期待するほどの成果が出ない場合もあります。
担当カウンセラーが親身に寄り添い、活動を後押ししてくれる環境を選ぶことが、出会いを増やす第一歩です。
事前に面談などを活用し、自分に合った相談所を選ぶことが結果につながります。
関連記事:結婚相談所の闇を赤裸々告白!厳しい現実が待っている?
プロフィール作成などサポートはしてくれるか
入会するべき結婚相談所を見極めるには、プロフィール作成などのサポートが充実しているかがポイントです。
プロフィールは婚活において第一印象を左右する重要な要素であり、不十分な内容や質の低い写真では出会いのチャンスを逃す可能性があります。
相談所が専任のカメラマンを手配し、プロフィール写真の撮影をサポートしてくれるかどうかは大切な判断基準です。
自撮りはNGで、プロによる撮影が相手に好印象を与えやすいです。
また、文章の書き方や構成についても適切なアドバイスがあるか確認しましょう。
強みをしっかりと伝えられるプロフィールは、他の会員との差別化につながります。
プロフィール作成を丁寧にサポートしてくれる相談所を選ぶことで、効率的な出会いが期待できます。
事前に具体的なサポート内容を聞き、自分の婚活に合った相談所を見つけることが重要です。
お見合いできる上限数は少なくないか
入会するべき結婚相談所を選ぶ際は、お見合いできる上限数が少なくないかを確認する必要があります。
上限が厳しすぎる場合、思うように出会いが進まず、活動が停滞することにつながりやすいです。
特に、「出会いがない」と感じる状況に陥ると、モチベーションが低下し、活動そのものが苦痛になる場合もあります。
積極的に出会いを求める女性や男性にとって、お見合いの回数が限られる相談所は適していないかもしれません。
スムーズに複数の候補者と会う機会を得るには、柔軟なプランや上限が比較的緩やかな相談所を選ぶことが大切です。
お見合いの上限数が多い相談所を選ぶと、幅広い相手との接触が可能になります。
出会いやすい結婚相談所の選び方
出会いやすい結婚相談所の選び方は以下の3つです。
- カウンセラーのサポートが手厚い
- 費用や婚活ペースが負担にならない
- インターネットやSNSでの口コミがよい
結婚相談所の選び方を下記で詳しく解説していきます。
カウンセラーのサポートが手厚い
結婚相談所を選ぶ際には、カウンセラーのサポートが手厚いかどうかを確認することが重要です。
適切な支援が受けられないと、婚活が行き詰まり、良い出会いを逃す原因になります。
一人ひとりの状況に合わせたアドバイスやフォローがある相談所は、結果につながりやすいと言えます。
専任のコンシェルジュがつき、プロフィール作成からお見合い後のフォローまで、二人三脚でサポートしてくれる相談所は安心感がありますね。
また、定期的に婚活イベントが開催される場合、新たな出会いの機会が広がるのです。
さらに、活動が停滞した際には具体的な改善策を提案してくれる相談所を選ぶと、効率的に進めることが可能です。
手厚いサポートを受けられる環境を選ぶことで、婚活がよりスムーズに進みます。
面談や相談を通じて、支援の内容やカウンセラーの対応力を確認し、自分に合った相談所を見極めましょう。
費用や婚活ペースが負担にならない
結婚相談所を選ぶ際には、費用や婚活ペースが負担にならないかをしっかりと確認する必要があります。
いくらか妥協できる範囲を超えた負担があると、活動が続けられなくなり、最終的に退会を余儀なくされる可能性が高まります。
月額費用や成婚料が高すぎる相談所では、自分自身のペースに合った婚活が難しくなる場合があります。
理想的な相談所は利用者それぞれの経済状況やスケジュールを考慮し、柔軟にプランを提案してくれるのです。
忙しい中でも無理なく進められる相談所を選ぶと、婚活がストレスではなく前向きな活動になります。
事前に費用やサポート内容を詳細に確認し、自分自身の生活スタイルに合った相談所を見つけることで、婚活を理想的な形で進められるでしょう。
インターネットやSNSでの口コミがよい
入会するべき結婚相談所を選ぶ際には、インターネットやSNSでの口コミの評価がよいかを確認することがポイントです。
口コミは実際の利用者の経験に基づいており、相談所の雰囲気やサービスの質を知る手掛かりとなります。
口コミで「カウンセラーが親身になって相談に乗ってくれる」「スムーズにお見合いが進む」などの好意的な意見が多い場合、安心して活動できる可能性が高いです。
一方で、対応が不十分だったり、費用が高い割に成果が感じられないといった否定的な意見が多い場合、入会を見送る判断材料となります。
口コミは、公式の情報ではわからないリアルな声を知るための重要な手段です。
ただし、一部の極端な意見に流されないよう、複数の情報源を比較して判断することが大切です。
事前に口コミを調べることで、自分に合った結婚相談所を選びやすくなります。
まとめ:結婚相談所で出会えないなら乗り換えよう!
結婚相談所で出会えない原因は、理想が高いやカウンセラーを活用していないなどの行動や選択にあります。
出会いを増やすためには、条件を広げて積極的にアプローチし、魅力的なプロフィールを作成することが効果的です。
また、自分に合った結婚相談所を選ぶことも重要です。
結婚相談所に入会する際は、カウンセラーのサポート内容やお見合いの上限数、費用やペースが負担にならないかを事前に確認しましょう。
インターネットやSNSでの口コミを参考に、自分の婚活スタイルに合った結婚相談所を見極めていきましょう。

年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。