結婚相談所のお見合い完全ガイド!お見合いの流れと婚活のコツをご紹介

監修者
細川佑太朗
オンライン結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。

「このまま仕事だけの人生でいいのかな…」そんな思いが頭をよぎる毎日を送っていませんか?

結婚相談所でのお見合いは、忙しい現代人のための出会いの方法として注目されています。

でも、「高額な費用を払って本当に理想の相手と出会えるの?」「お見合いって具体的にどんな流れなの?」という不安も多いはず。

この記事では、結婚相談所でのお見合いの基礎知識から成功のコツまで、実践的なアドバイスと共にご紹介します。

目次

結婚相談所のお見合いとは?

結婚相談所でのお見合いとは、結婚を真剣に考える独身男女の出会い専門のカウンセラーがサポートするサービスです。

従来の紹介型のお見合いとは異なり、お相手のプロフィールや写真を事前に確認でき、双方の同意のもとで出会うことができます。

会員は職歴や年収、学歴などの基本情報を登録し、身分証明書による本人確認も行われるため、安心して活動できます。

また、結婚に向けた価値観や希望条件もしっかりと確認されるので、理想の相手との出会いが効率的に進められます。

最近では、ITを活用したマッチングシステムと経験豊富なカウンセラーによる手厚いサポートを組み合わせることで、より質の高いお見合いサービスを提供している結婚相談所が増えています。

なぜ今結婚相談所のお見合いが選ばれているのか?

近年、結婚相談所のお見合いが注目を集めている2つの理由をご紹介します。

一般的な婚活とお見合いの本質的な違い

一般的な婚活とお見合いには、決定的な違いがあります。

婚活パーティーやマッチングアプリは、大量の出会いを提供しますが、相手の本気度は千差万別です。

一方、結婚相談所でのお見合いは、結婚という同じ目標を持つ会員同士のみが出会えるシステムです。

また、身元確認や収入証明が必須なため、安全で信頼できる出会いが保証されています。

さらに、プロのカウンセラーが相性の良い相手を紹介してくれるため、時間を無駄にすることなく、効率的に理想の相手と出会えます。

このような特徴から、真剣な結婚を考える方々に選ばれています。

データで見る結婚相談所の成婚率の高さ

IBJなど大手結婚相談所では、約30%以上の会員が1年以内に成婚退会を果たしています。

この成功率の背景には、結婚相談所独自の徹底したサポートシステムがあります。

経験豊富なカウンセラーによる個別アドバイス、お見合い前後のきめ細かなフォロー、そして価値観や生活スタイルを重視したマッチングなど、一つ一つのプロセスが成婚への近道となっています。

また、会員の約8割が半年以内に交際をスタートできているというデータもあり、効率的な出会いをサポートする体制が整っているのです。

結婚相談所のお見合いシステムのメリット

結婚相談所のお見合いシステムにはどんなメリットがあるのでしょうか?

時間効率の良い出会いが実現できる理由

結婚相談所では、時間を最大限有効活用できる仕組みが整っています。

まず、専任のカウンセラーが希望する条件に合った相手を厳選して紹介するため、自分で相手を探す手間が省けます。

また、お見合いの日程調整もカウンセラーが代行するため、忙しい社会人でも効率的に活動できます。

お見合いから交際開始までの期間は平均2ヶ月と、時間的なロスが少ないことも特徴です。

結婚に前向きな相手との出会いが保証される

結婚相談所に登録している会員は、全員が結婚を目的として活動しています。

入会時には独身証明書の提出が必須で、IBJ連盟などの大手結婚相談所では、職業や年収の証明も徹底的に行われます。

さらに結婚の意思確認や価値観などの詳細なヒアリングが行われ、真剣に結婚を考えている方のみが会員として認められます。

そのため、恋愛結婚とは異なり、「結婚はまだ考えていない」「お付き合いだけが目的」という方との無駄な出会いを避けることができ、結婚を見据えた真剣な出会いが実現できます。

プロのカウンセラーによるサポートがある

結婚相談所では、経験豊富なアドバイザーが婚活のノウハウを提供し、お見合いから交際、プロポーズまでの流れを総合的にサポートします。

カウンセリングでは、コミュニケーションの取り方身だしなみのアドバイスなど、実践的なレッスンも行われます。

また、オンラインでの無料相談も充実しており、LINEやSNSを通じて気軽に相談できる環境が整っているのも特徴です。

お見合いから交際、成婚までの具体的なステップ

結婚相談所を利用したお見合いから成婚までの流れを、具体的なステップでご紹介します。

初回面談から入会までの流れ

まず無料相談からスタートします。

初回面談では、結婚に対する考え方や希望する条件をカウンセラーと詳しく話し合います。

具体的な流れは以下の通りです。

  1. 無料相談の予約(電話/LINE/オンライン)
  2. 初回カウンセリング(結婚観・希望条件のヒアリング)
  3. 必要書類の提出(独身証明書・年収証明書など)
  4. 入会手続きと会員登録
  5. プロフィール写真撮影
  6. 身だしなみレッスン・婚活アドバイス

お見合いの申し込みから当日までの準備

お見合いは、マッチングシステムやカウンセラーからの紹介気になる相手を見つけることから始まります。

お見合い申し込みは、結婚相談所を通じて行われ、相手の承諾を得てから日程調整に入ります。

お見合いまでの準備ステップ

  • プロフィール確認と相手選び
  • お見合い申し込み・日程調整
  • 会場の確定(提携ホテルやレストラン)
  • 身だしなみの最終確認
  • 会話やマナーの確認
  • 当日の持ち物チェック

交際から成婚退会までのプロセス

お見合い後、双方が交際を希望した場合は「仮交際(プレ交際)成立」となり、仮交際がスタートします。

なお仮交際とはお付き合い前の何度かデートをして、お相手のことを深く知っていこうという期間です。

そしていざお付き合いとなれば真剣交際に入ります。

交際期間中は、結婚相談所のカウンセラーが定期的なフォローアップを行い、交際の進展状況を確認します。

成婚までの主なステップ

  1. 仮交際開始
  2. 真剣交際開始
  3. お互いの両親への紹介
  4. プロポーズ(婚約)
  5. 成婚退会手続き

お見合い当日の心得とマナー

お見合い当日はどんな心得とマナーを意識することができるかをご紹介します。

第一印象を良くする服装選び

結婚相談所でのお見合いでは、第一印象が特に重要です。

服装は清潔感があり、かつ自然な雰囲気を演出することがポイント。

女性の場合、膝丈のワンピースやスカートがおすすめです。

派手な色や露出の多い服装は避け、白や水色などの清楚をイメージさせる色を選びましょう。

男性は、ダークスーツに白やブルーのシャツを合わせた正統派スタイルが無難です。

また、お見合い直前に全身を鏡でチェックし、髪型や化粧、靴の汚れなども確認することが大切です。

身だしなみに関して不安な場合は、結婚相談所カウンセラーに相談でき客観的な意見を聞くことができます。

お見合いの場所

お見合いの場所は、通常、ホテルのラウンジやカフェが選ばれます。

結婚相談所によっては、お見合い専用のサロンを完備しているところもあります。

会場は、落ち着いた雰囲気で会話がしやすく、かつアクセスの良い場所が選定されます。

繁華街の喧騒から離れた、ふたりでゆっくりと話ができる環境が望ましいとされています。

当日は、迷わないよう事前に経路を確認しておくことをおすすめします。

お見合いの時間

お見合いの時間は、通常1時間が目安です。

互いの第一印象を確かめ、基本的な価値観を共有するために時間を過ごしましょう。

相手を待たせることは、最も避けるべきマナー違反の一つですので、待ち合わせ時間は、必ず10分前には到着するようにしましょう。

また、時間配分として、自己紹介や趣味の話に40分、将来のビジョンや結婚観について20分と、質問や感想を共有するのが理想的です。

話題選びと会話のポイント

お見合いでの会話は、まず自己紹介から始め、徐々に深い話題へと進めていくことがベター。

最初は仕事や趣味など、気軽な話題から入り、お互いの距離を縮めていきましょう。

結婚観や将来の生活スタイルについては、強く主張しすぎず、相手の意見にも耳を傾けながら話を進めます。

NGワードとしては、前回のお見合いの話や、収入面での具体的な質問は避けましょう。

また、相手の話をしっかり聞き、適度な相づちを打つことも大切です。

質問は一問一答にならないよう心がけましょう。

お見合いのお会計

お見合いの会計は、原則として男性が支払うことが一般的です。

理由は、お見合いは男性からのお誘いであることが多く、相手に好印象を持ってもらうため、男性がリードして会計を済ませておくと円滑に進みます。

ただし、会計の方法は相談所によっても異なります。

事前に結婚相談所に確認し、柔軟に対応するのが良いでしょう。

男性はスマートに会計を済ませ、女性は感謝の気持ちを伝えることで、良い印象を残すことができます。

お見合いをスムーズに進めて、素敵な出会いへとつなげましょう。

お見合い後のお礼と連絡方法

お見合い後の連絡は、必ず結婚相談所を通して行います。

直接の連絡先交換やSNSでの繋がりは避け、全ての連絡は結婚相談所のシステムを利用しましょう。

お見合い後翌日くらいまでに、結婚相談所のカウンセラーに感想を伝え、今後の意向を決めます。

交際を希望する場合は「仮交際成立」となりますが、この判断も焦らず、カウンセラーに相談しながら決めることができます。

交際がスタートしてからは、結婚相談所のアドバイザーが定期的にフォローアップを行い、スムーズな関係構築をサポートしてくれます。

お見合いがうまくいく3つのポイント

お見合いを成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
ここからは、お見合いを成功させるために意識したい3つのポイントをご紹介します。

明るい話題選びを心掛ける

初対面のお見合いでは、会話の内容がとても重要です。

例えば、趣味や好きな食べ物など、明るい話題から始めるのがおすすめ。

特に最近行ったカフェやレストラン、休日の過ごし方など、共感しやすい話題を選びましょう。

会話のテンポは、相手の反応を見ながら、適度な間を取ることがポイントです。

将来の条件面の話をいきなりしない

お見合いは、お互いの人柄や価値観を知り合うための場なので、将来の条件面の話をいきなりするのは避けましょう。

いきなり将来の条件面の話をしてしまうと、相手に「条件ばかり気にする人」という印象を与えてしまう可能性があります。

まず相手の人柄や趣味、価値観などを聞き、徐々に将来のことも話していくようにするなら、相手との信頼関係を築き、自然に将来の条件面の話をすることができるかもしれません。

将来の条件面の話をする際には、自分の希望だけでなく、相手の希望も尊重することが大切です。

お互いの希望をすり合わせながら、将来のビジョンを描いていきましょう。

お礼や楽しかった気持ちを伝える

お見合い終了時には、必ず「ありがとうございました」とお礼の言葉を伝えましょう。

結婚相談所での成立率を高めるポイントとして、相手への感謝の気持ちを素直に表現することが大切です。

「お話が楽しかったです」など、具体的に良かった点に触れるのもおすすめです。

帰り際は、結婚相談所を通じての連絡方法を確認し、24時間以内にカウンセラーへ感想を伝えるのがマナーです。

結婚相談所のお見合いで結婚相手を最短で見つけよう!

結婚相談所で理想のパートナーと出会うためには、積極的なアプローチが重要です。

積極的な活動を行う会員は平均6~8ヶ月程度で成婚に至る確率が高いとされています。

結婚相談所では、専属のコーディネーターが一人一人の婚活プランを作成し、効率的な結婚までの流れをサポートしています。

このように最短での成婚を実現できる体制が整っていますので、あなたも結婚相談所のお見合いで結婚相手を見つけるはいかがでしょうか?

関連記事:結婚相談所にろくな女がいないと思うのは男性のあなたがやばいから?6つの原因を解説
関連記事:【現実見て】40代女性の婚活は厳しいし悲惨!それでも結婚を手にする方法とは?

ウェルスマは、オンラインで気軽にご利用いただける結婚相談所です。ご利用料金は、初期費用19,800円・月額9,800円からの業界最コスパ。IBJ AWARD 2022では、3,362の結婚相談所の中で2期連続アワードを受賞いたしました。

結婚相談所選びでお悩みの方は、ぜひ一度無料のオンライン相談をご利用ください。婚活カウンセラーがご相談に乗らせていただきます。無理な勧誘はありませんのでご安心ください。

監修者
細川佑太朗
オンライン結婚相談所「ウェルスマ」代表カウンセラー。
年間400人以上の婚活をサポート。日本結婚相談所連盟(IBJ)に加盟する4,211社の中で優秀な成婚者数実績を残し、2022年・2023年の4期連続でアワードを受賞いたしました。 登録者数4,000人越えのYouTubeチャンネル「ほそゆう婚活大学」も話題沸騰中。 男女双方から聞いてきた“異性へのホンネ”をもとに、あなたを成婚へ導きます。
目次